点字図書類(さわる絵本)
更新日:2025年3月12日
0 総記 | 1 哲学 | 2 歴史 | 3 社会科学 | 4 自然科学 | 5 技術 |
6 産業 | 7 芸術 | 8 言語 | 9 文学 | 10 布絵本 |
0 総記
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
002 | インターネット「超」活用法 | 野口 悠紀雄 著 | 1999 | 3冊 |
007 | Windows98トラブルシューティング;1 | JCN 著 | 1998 | 1冊 |
007 | Windows98トラブルシューティング;2 | JCN 著 | 1998 | 1冊 |
007 | Windows98トラブルシューティング;3 | JCN 著 | 1998 | 1冊 |
007 | Windows98トラブルシューティング;4 | JCN 著 | 1998 | 1冊 |
007 | Word Excelショートカットキーのすべて | マイクロソフト 編 | 2000 | 1冊 |
007 | 視覚障害者のためのパソコンなるほどぶっく | 福井 哲也 著 | 1995 | 4冊 |
007 | 視覚障害者のためのパソコン入門.MS―DOS編 | 「点字サイエンス」編集部 編 | 1990 | 2冊 |
007 | 視覚障害者のためのパソコン入門.応用編 | 「点字サイエンス」編集部 編 | 1988 | 2冊 |
007 | 視覚障害者のためのパソコン入門.基礎編 | 「点字サイエンス」編集部 編 | 1986 | 2冊 |
007 | 情報処理用点字のてびき | 長岡 英司 著 | 1997 | 1冊 |
007 | 使える!MS-DOS6.2入門 | ダン・グッキン 著,クオリティ 訳 | 1996 | 5冊 |
007 | はじめてナットク!パソコン用語入門 | 林 晴比古 著 | 1989 | 2冊 |
007 | パソコン基本用語辞典 | 日経パソコン編集部 編 | 1998 | 2冊 |
010 | 図書館の話 | 森 耕一 著 | 1974 | 5冊 |
015 | 障害者サービス | 日本図書館協会障害者サービス委員会 編 | 1996 | 5冊 |
016 | 指と耳で読む | 本間 一夫 著 | 1980 | 3冊 |
027 | 愛知県図書館点字図書・録音図書目録;1995年版 | 愛知県図書館視覚障害者資料室 編 | 1996 | 4冊 |
027 | 〔大阪YWCA点字こども図書室〕蔵書目録;2 | 大阪YWCA点字こども図書室 編 | 2004 | 2冊 |
027 | 〔国立国会図書館製作〕録音図書目録;1991-1992 | 国立国会図書館視覚障害者図書館協力室 編 | 1993 | 1冊 |
027 | 〔国立国会図書館製作〕録音図書目録;1993-1994 | 国立国会図書館視覚障害者図書館協力室 編 | 1995 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;1995-1996 | 国立国会図書館視覚障害者図書館協力室 編 | 1997 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;1997-1998 | 国立国会図書館視覚障害者図書館協力室 編 | 1999 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;1999-2000 | 国立国会図書館視覚障害者図書館協力室 編 | 2001 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2001-2002 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2004 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2003 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2004 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2004 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2005 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2005 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2006 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2006 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2007 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2007 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2008 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2008 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2009 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2009 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2010 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2010 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2011 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2011 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2012 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2012 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2013 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2013 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2014 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2014 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2015 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2015 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2016 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2016 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2017 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2017 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2018 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2018 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2019 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2019 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2020 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録;2020 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2021 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作録音図書目録 2021 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課 編 | 2022 | 1冊 |
027 | 国立国会図書館製作視覚障害者等用資料目録 2022 | 国立国会図書館関西館図書館協力課 編 | 2023 | 1冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.13(1987-1) | 国立国会図書館 編 | 1988 | 2冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.13(1987-1) | 国立国会図書館 編 | 1988 | 3冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.14(1987-2) | 国立国会図書館 編 | 1988 | 2冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.14(1987-2) | 国立国会図書館 編 | 1988 | 4冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.15(1988-1) | 国立国会図書館 編 | 1989 | 2冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.15(1988-1) | 国立国会図書館 編 | 1989 | 2冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.16(1988-2) | 国立国会図書館 編 | 1989 | 2冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.16(1988-2) | 国立国会図書館 編 | 1989 | 5冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.17(1989-1)点字図書編 | 国立国会図書館 編 | 1990 | 3冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.17(1989-1)録音図書編 | 国立国会図書館 編 | 1990 | 4冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.18(1989-2)点字図書編 | 国立国会図書館 編 | 1990 | 3冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.18(1989-2)録音図書編 | 国立国会図書館 編 | 1990 | 4冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.19(1990-1)点字図書編 | 国立国会図書館 編 | 1990 | 2冊 |
027 | 点字図書・録音図書全国総合目録;No.19(1990-1)録音図書編 | 国立国会図書館 編 | 1990 | 4冊 |
027 | 〔東京都立中央図書館〕録音図書・点字図書目録;1990年4月から1993年9月追録 | 東京都立中央図書館編 | 1994 | 1冊 |
027 | 〔東京都立中央図書館〕録音図書・点字図書目録;1998年2月から1999年12月追録 | 東京都立中央図書館編 | 2000 | 1冊 |
027 | 〔東京都立中央図書館〕録音図書・点字図書目録;2000年1月から2001年12月追録2 | 東京都立中央図書館編 | 2002 | 1冊 |
027 | 録音カセットテープ目録 | 東京都立中央図書館 | 1987 | 1冊 |
027 | 録音図書・点字図書目録;1989年版 | 東京都立中央図書館編 | 1990 | 2冊 |
028 | [大阪YWCA点字こども図書室]蔵書目録;5 第1巻 | 大阪YWCA点字こども図書室 編 | 2016 | 1冊 |
028 | [大阪YWCA点字こども図書室]蔵書目録;5 第2巻 | 大阪YWCA点字こども図書室 編 | 2016 | 1冊 |
080 | 世界の大思想;1 | 1980 | 14冊 | |
080 | 世界の大思想;2 | 1973 | 19冊 | |
080 | 世界の大思想;3 | 1973 | 12冊 | |
080 | 世界の大思想;4 | 1980 | 10冊 | |
080 | 世界の大思想;5 | 1974 | 16冊 | |
080 | 世界の大思想;6 | 1974 | 15冊 | |
080 | 世界の大思想;7 | 1979 | 12冊 | |
080 | 世界の大思想;8 | 1977 | 11冊 | |
080 | 世界の大思想;9 | 1977 | 16冊 | |
080 | 世界の大思想;10 | 1978 | 15冊 | |
080 | 世界の大思想;11 | 1974 | 21冊 | |
080 | 世界の大思想;12 | 1974 | 12冊 | |
080 | 世界の大思想;13 | 1974 | 11冊 | |
080 | 世界の大思想;14 | 1974 | 12冊 | |
080 | 世界の大思想;15 | 1981 | 17冊 | |
080 | 世界の大思想;16 | 1979 | 15冊 | |
080 | 世界の大思想;17 | 1979 | 16冊 | |
080 | 世界の大思想;18 | 1980 | 14冊 | |
080 | 世界の大思想;19 | 1979 | 13冊 | |
080 | 世界の大思想;20 | 1974 | 11冊 | |
080 | 世界の大思想;21 | 1976 | 12冊 | |
080 | 世界の大思想;22 | 1976 | 14冊 | |
080 | 世界の大思想;23 | 1983 | 16冊 | |
080 | 世界の大思想;24 | 1983 | 15冊 |
1 哲学
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
159 | 春を招ぶ人;3 | 1995 | 1冊 | |
188 | 修証義 | 道元 著 | 2000 | 1冊 |
193 | 新共同訳聖書 | 1987 | 40冊 |
2 歴史
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
209 | 戦後の歩み | 東海テレビ福祉文化事業団 編 | 1983 | 5冊 |
210 | さわって体感考古学!! | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館編集 | 2017 | 1冊 |
210 | 証言・私の昭和史;1 | テレビ東京 編 | 1984 | 7冊 |
210 | 証言・私の昭和史;2 | テレビ東京 編 | 1984 | 7冊 |
210 | 証言・私の昭和史;3 | テレビ東京 編 | 1984 | 8冊 |
210 | 証言・私の昭和史;4 | テレビ東京 編 | 1985 | 7冊 |
210 | 証言・私の昭和史;5 | テレビ東京 編 | 1985 | 7冊 |
210 | 証言・私の昭和史;6 | テレビ東京 編 | 1985 | 7冊 |
210 | 昭和史;1 | 中村 隆英 著 | 1993 | 6冊 |
210 | 昭和史;2 | 中村 隆英 著 | 1993 | 6冊 |
210 | 昭和史発掘 | 松本 清張 著 | 1976 | 60冊 |
210 | 日本の歴史.集英社版;1 | 1991 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;2 | 1991 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;3 | 1991 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;4 | 1991 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;5 | 1991 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;6 | 1991 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;7 | 1991 | 5冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;8 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;9 | 1992 | 7冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;10 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;11 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;12 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;13 | 1992 | 7冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;14 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;15 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;16 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;17 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;18 | 1992 | 7冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;19 | 1992 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;20 | 1993 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;21 | 1993 | 6冊 | |
210 | 日本の歴史.集英社版;別巻 | 児玉 幸多 編,林屋 辰三郎 編,永原 慶二 編 | 1993 | 8冊 |
210 | 日本文化史 | 家永 三郎 著 | 4冊 | |
210 | 日本史小事典 | 三省堂編修所 編 | 1983 | 20冊 |
210 | 日本史年表 | 1983 | 2冊 | |
280 | 世界人名小事典 | 山口 修 編 | 1959 | 4冊 |
280 | ミニ人名事典 | 鬼頭 ふじ 編 | 1990 | 1冊 |
280 | ミニ人名事典;続 | 鬼頭 ふじ 編 | 1990 | 1冊 |
280 | ミニ人名事典;続続 | 鬼頭 ふじ 編 | 1991 | 1冊 |
288 | 昭和天皇のご仁徳 | 金治 勇 著 | 1990 | 2冊 |
288 | 指で親しむ世界の国旗 | 名古屋ライトハウス情報文化センター 編 | 2020 | 4冊 |
288 | 指で親しむ世界の国旗 | 名古屋盲人情報文化センター 編 | 2003 | 5冊 |
289 | 七転び八起きの人生 | 池上 雅男 著 | 1993 | 2冊 |
289 | マンガ はなわほきいち 触覚本 | 花井 泰子原作,しいや みつのりマンガ,釜江 常好触覚本 | 2020 | 7冊 |
290 | 海外旅行はこれでOK | 大森 みつえ 著 | 1985 | 3冊 |
290 | 世界地図 | 河村 美千子 編 | 1982 | 1冊 |
291 | あいちおすすめ旅情報;平成17年版 | 2005 | 1冊 | |
291 | いわて遠野郷モデルコースガイド | 2000 | 1冊 | |
291 | 京阪神日曜散歩 | 西本 梛枝 著 | 1985 | 3冊 |
291 | 交通公社のエースガイド奈良 | 前川 久夫 編 | 1983 | 6冊 |
291 | 新版日本地図.解説編 | 東点編集部 編 | 1995 | 7冊 |
291 | 新版日本地図.点図編 | 東点編集部 編 | 1995 | 6冊 |
291 | 点字が語る名古屋マイタウンガイド | 名古屋ライトハウス名古屋盲人情報文化センター 編 | 1993 | 3冊 |
291 | 奈良・大和路観光ガイドブック | 2009 | 2冊 | |
291 | 日本地図 | 河村 美千子 編 | 1983 | 1冊 |
3 社会科学
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
303 | 社会科学小辞典 | 古賀 英三郎 編,山中 隆次 編 | 1980 | 18冊 |
316 | アメリカ障害者法:全訳・原文 | 斉藤 明子 訳 | 1995 | 3冊 |
317 | ご存知ですか?マイナンバー 平成27年3月版 | 内閣府編 | 2015 | 1冊 |
317 | 防災・減災お役立ちガイド;2004年11月 | 愛知県防災局防災課 編 | 2004 | 1冊 |
317 | 防災のしおり | 名古屋市消防局 編 | 1冊 | |
317 | マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内 平成30年3月版 | 内閣府編 | 2018 | 1冊 |
317 | マイナンバー(社会保障・税番号)制度のご案内 令和3年3月版 | 内閣府編 | 2021 | 1冊 |
317 | マイナンバー制度のご案内 令和5年3月版 | デジタル庁戦略・組織グループ [編] | 2023 | 1冊 |
318 | くらしのガイド:市政の窓口案内;平成4年版 | 名古屋市市民局広報課 編 | 1992 | 3冊 |
318 | くらしのガイド:市政窓口案内;平成7年度版 | 名古屋市市民局広報課 編 | 1995 | 3冊 |
320 | いざというときの手続きハンドブック | PHP研究所 編 | 1988 | 2冊 |
320 | 法学用語小辞典 | 河本 一郎 編,中野 貞一郎 編 | 1984 | 11冊 |
321 | 法学 | 小林 孝輔 著 | 1990 | 4冊 |
323 | 人権宣言集 | 高木 八尺 編,末延 三次 編,宮沢 俊義 編 | 1978 | 6冊 |
323 | 日本国憲法 | 「写楽」編集部 編 | 1984 | 1冊 |
323 | 平和憲法 | 杉原 泰雄 著 | 1987 | 3冊 |
324 | 実用版借地・借家の法律相談 | 菊本 治男 著 | 1986 | 3冊 |
326 | 犯罪被害者の方々へ | 検察庁編 | 2015 | 1冊 |
336 | 相続・贈与税の話;92年度点字版 | 日産火災海上保険 編 | 1992 | 1冊 |
338 | 貯蓄の基礎知識 | 貯蓄広報中央委員会 編 | 1993 | 1冊 |
338 | やさしいローンとクレジットのはなし | 全国銀行協会企画部広報室 編 | 2001 | 1冊 |
338 | 郵便貯金のご案内;平成17年度版 | 2003 | 1冊 | |
339 | 損害保険の話 | 日本損害保険協会 編 | 1989 | 1冊 |
345 | 個人の市民税と固定資産税・都市計画税のあらまし;平成3年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 1991 | 1冊 |
345 | 個人の市民税と固定資産税・都市計画税のあらまし;平成4年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 1992 | 1冊 |
345 | 個人の市民税と固定資産税・都市計画税のあらまし;平成5年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 1993 | 1冊 |
345 | 個人の市民税と固定資産税・都市計画税のあらまし;平成6年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 1994 | 1冊 |
345 | 個人の市民税と固定資産税・都市計画税のあらまし;平成7年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 1995 | 1冊 |
345 | 支援費制度事業者一覧表.居宅サービス;平成15年5月末現在 | 名古屋市健康福祉局 編 | 2003 | 1冊 |
345 | 市税のしおり:点字版;平成14年度 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2002 | 1冊 |
345 | 市税のしおり:点字版;平成15年度 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2001 | 1冊 |
345 | 市税のしおり;平成16年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2002 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成19年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2007 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成20年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2008 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成21年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2009 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成22年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2010 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成23年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2011 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成24年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2012 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成25年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2013 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成26年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2014 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成27年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2015 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成28年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2016 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;平成30年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2018 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;令和元年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2019 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;令和2年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2020 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;令和3年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2021 | 1冊 |
345 | 市税のしおり 令和4年度版 | 名古屋市 | 2022 | 1冊 |
345 | 名古屋市市税のしおり;令和5年度 | 名古屋市財政局税務部税制課 編 | 2023 | 1冊 |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成3年度版 | 1991 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成6年度版 | 1994 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成7年度版 | 1995 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成8年度版 | 1996 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成9年度版 | 1997 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成10年度版 | 1998 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成11年度版 | 1999 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成12年度版 | 2000 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成13年度版 | 2001 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成14年度版 | 2002 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成15年度版 | 2003 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成16年度版 | 2004 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成17年度版 | 2005 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成18年度版 | 2006 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成19年度版 | 2007 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成20年度版 | 2008 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成21年度版 | 2009 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成22年度版 | 2010 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成23年度版 | 2011 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成24年度版 | 2012 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成25年度版 | 2013 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成26年度版 | 2014 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成27年度版 | 2015 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成28年度版 | 2016 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成29年度版 | 2017 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;平成30年度版 | 2018 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;令和元年度版 | 2019 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;令和2年度版 | 2020 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;令和3年度版 | 2021 | 1冊 | |
345 | 私たちの税金 令和4年度版 | 国税庁広報広聴室 | 2022 | |
345 | 私たちの税金:点字広報誌;令和5年度版 | 国税庁広報広聴室 | [2023] | 1冊 |
349 | くらしをスマートにする市税のしおり;平成17年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2005 | 1冊 |
349 | くらしを便利にする市税のしおり;平成18年度版 | 名古屋市財政局主税部主税課 編 | 2006 | 1冊 |
364 | 点字使用者のための介護読本 | 桜雲会 編 | 2冊 | |
364 | 名古屋市国民健康保険のてびき;平成4年度 | 名古屋市民生局厚生部保健年金課 編 | 1992 | 1冊 |
364 | 名古屋市国民健康保険のてびき;平成5年度 | 名古屋市民生局厚生部保健年金課 編 | 1993 | 1冊 |
364 | 〔名古屋市〕国民健康保険のてびき;平成6年度 | 名古屋市民生局厚生部保健年金課 編 | 1994 | 1冊 |
364 | 名古屋市国民健康保険のてびき;平成7年度 | 名古屋市民生局厚生部保健年金課 編 | 1995 | 1冊 |
364 | わかりやすい介護保険法 | 増田 雅暢 著 | 2000 | 2冊 |
365 | 生活設計のゆたかな心 | 貯蓄広報中央委員会 編 | 1994 | 1冊 |
366 | 視覚障害者と健常者が共に築く職場 | 桜雲会編集 | 2014 | 1冊 |
366 | 労働基準法 | 労務行政研究所 編 | 1987 | 5冊 |
367 | 愛情と性の百科 | 保健同人社 編 | 1967 | 4冊 |
367 | 家庭と性教育 | オールズ婦人 著 | 1950 | 1冊 |
369 | Q&A盲導犬 | 松井 進著 | 2007 | 2冊 |
369 | アジア太平洋障害者の十年(1993年―2002年)決議集(仮訳) | 総理府障害者対策推進本部担当室 編 | 1993 | 1冊 |
369 | 一緒に楽しく使える共用品 | 伊敷 政英ほか著,桜雲会編 | 2017 | 1冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;1 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 7冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;2 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;3 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 9冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;4 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 8冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;5 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;6 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;7 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 8冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;8 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 7冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;9 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;10 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;11 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;12 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;13 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;14 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 7冊 |
369 | 改訂 社会福祉士養成講座;15 | 福祉士養成講座編集委員会 編 | 1996 | 6冊 |
369 | 家族で話そう地震防災 | 愛知県 編 | 1995 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成3年度版 | 名古屋市民生局厚生部障害福祉課 編 | 1994 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成4年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1995 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成5年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1996 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成6年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1997 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成7年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1998 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成8年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1999 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成9年度版 | 名古屋市民生局 編 | 2001 | 2冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成10年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1991 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成11年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1992 | 1冊 |
369 | 身体障害者福祉のしおり;平成13年度版 | 名古屋市民生局 編 | 1993 | 1冊 |
369 | 記憶を受け継ぐ | 中国新聞社 編集 | 2014 | 1冊 |
369 | ケアマネジャー・ハンドブック:Q&A方式 | 日経ヘルスケア 編 | 2000 | 7冊 |
369 | 高齢者の在宅介護 | 井形 昭弘 ほか著 | 1997 | 2冊 |
369 | コロナ禍での視覚障害者 | 桜雲会 編集 | 2023 | 1冊 |
369 | 視覚障害者と晴眼者がコミュニケーションをとるためのガイド | 桜雲会 編集 | 2008 | 2冊 |
369 | 視覚障害者の防災・避難マニュアル | 日本盲人福祉委員会 編 | 2004 | 1冊 |
369 | 視覚障害者の老後を豊かにするための本 | 桜雲会 編集 | 1枚) | 2冊 |
369 | 地震にそなえて | 名古屋市港防災センター 編 | 1冊 | |
369 | 社会福祉の法律入門 | 佐藤 進 編,児島 美都子 編 | 1980 | 3冊 |
369 | 社会福祉用語辞典 | 1995 | 13冊 | |
369 | 手話言語・障害者コミュニケーション条例:平成28年10月制定 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2017 | 1冊 |
369 | 障害のある人の権利に関する国際条約草案他(仮訳) | 国連障害者の権利条約特別委員会 著 | 2007 | 1冊 |
369 | 障害者施策の概況;平成19年度 | 内閣府 編集 | 2007 | 1冊 |
369 | 身体障害者の福祉対策 | 厚生省 編 | 1992 | 1冊 |
369 | てんぱく福祉ガイド.地下鉄駅案内編 | 天白区福祉ガイドブック作成委員会 編 | 1994 | 1冊 |
369 | とよた福祉ガイドブック | 福祉ガイドブック作成実行委員会 編,豊田盲人会 編(点字版),豊田点友会 編(点字版) | 1996 | 3冊 |
369 | 日盲社協会員施設名簿;平成11年4月 | 1999 | 1冊 | |
369 | 日本盲人社会史研究 | 加藤 康昭 著 | 1974 | 15冊 |
369 | バリアフリームーブメント | 共用品推進機構 編 | 2010 | 3冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成4年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1992 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成5年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1993 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成6年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1994 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成7年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1995 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成8年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1996 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成9年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1997 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成10年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1998 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成11年度 | 愛知県民生部障害援護課 編 | 1999 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成12年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2000 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成13年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2001 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成14年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2002 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成15年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2003 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成16年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2004 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成17年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2005 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成19年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2007 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成20年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2008 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成21年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2009 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成22年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2010 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成27年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2015 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成28年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2016 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成29年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2017 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;平成30年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2018 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;令和元年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2019 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;令和2年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2020 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック.盲人用;令和3年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課 編 | 2021 | 1冊 |
369 | 福祉ガイドブック 令和4年度 | 愛知県健康福祉部障害福祉課編 | 2022 | 1冊 |
369 | 福祉都市環境整備指針 | 名古屋市民生局 | 1994 | 2冊 |
369 | 福祉の仕事オールガイド;1999 | 資格試験研究会 編 | 1998 | 6冊 |
369 | 街で白い杖をみかけたら | 松井 進ほか著,雷坂 浩之ほか著 | 2012 | 1冊 |
369 | 見えないってどんなこと | 高橋 実 監修 | 1998 | 3冊 |
369 | 道ひとすじ | 道ひとすじ―昭和を生きた盲人たち編集委員会 編 | 1993 | 12冊 |
369 | 名視協結成50周年記念誌 | 名古屋市視覚障害者協会 編 | 1998 | 1冊 |
369 | ホーム転落事故防止 だれもが安心して使える駅を目指して | 桜雲会 | ||
369 | もし目が見えなくなったら | 工藤 正一著,杉田 ひとみ,松井 進著,宮永 嘉隆監修 | 2015 | 1冊 |
370 | 岩波小辞典教育 | 勝田 守一 ほか編 | 1973 | 20冊 |
378 | 英語点字の書き方 | 東点編集部 編 | 1990 | 2冊 |
378 | 漢字入門 | 木塚 泰弘 著,田中 徹二 著,志村 洋 著 | 1979 | 9冊 |
378 | 最新点字表記辞典 | 「最新点字表記辞典増補改訂版」編集委員会 編 | 1998 | 4冊 |
378 | 点字小史 | 山口 芳夫 編著 | 1984 | 2冊 |
378 | 点字で大学 | 菊島 和子 著 | 2000 | 4冊 |
378 | 点字の書き方 | 肥後 基一 著 | 1冊 | |
378 | 点線文字[点字辞典]:人名用漢字編 | 東点編集部 編,河村 美千子 編 | 1986 | 1冊 |
378 | 点線文字 | 東点編集部 編 | 1986 | 6冊 |
378 | 長谷川貞夫式六点漢字熟語辞典 | 平田 祥浩 共著,平田 和枝 共著 | 1986 | 10冊 |
378 | 盲人のための漢字学習事典 | 志村 洋 著 | 1982 | 18冊 |
378 | 六点漢字重要語の手引き | 六点漢字協会 編 | 1974 | 1冊 |
378 | 六点漢字万能辞典 | 六点漢字協会 編,八十島 和歌子 編 | 1987 | 4冊 |
378 | 六点漢字用字用語辞典 | 六点漢字協会 編 | 10冊 | |
385 | エチケット百科 | 栗田 錦一 著 | 1976 | 3冊 |
385 | 冠婚葬祭事典 | 主婦と生活社 編 | 1983 | 4冊 |
385 | 視覚障害者の身だしなみと話し方 | 桜雲会編集 | 2010 | 2冊 |
385 | テーブルマナー | 石倉 豊 著 | 1986 | 2冊 |
4 自然科学
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
410 | 数表 | 東京点字出版所 | 1980 | 1冊 |
440 | ホシオくん天文台へゆく | 高橋 淳作,坂井 治作,嶺重 慎作 | 2012 | 1冊 |
J440 | 宇宙と私たち | 嶺重 慎著,高橋 淳著 | 2011 | 1冊 |
464 | 生化学入門 | 太田 次郎 著 | 1990 | 3冊 |
490 | 医学英語の読み方 | 海老塚 博 編著,金田 良雅 編著 | 1987 | 4冊 |
490 | 意釈黄帝内経運気 | 小曽戸 丈夫 共著,浜田 善利 共著 | 1977 | 3冊 |
490 | 意釈黄帝内経素問 | 小曽戸 丈夫 共著,浜田 善利 共著 | 1973 | 6冊 |
490 | 意釈黄帝内経霊枢 | 小曽戸 丈夫 共著,浜田 善利 共著 | 1973 | 6冊 |
490 | からだの雑学事典 | 毎日新聞社 編 | 1980 | 4冊 |
490 | 患者の心理 | 堀見 太郎 著 | 1954 | 1冊 |
490 | 漢方医学 | 大塚 敬節 著 | 1956 | 2冊 |
490 | 漢方医語辞典 | 西山 英雄 編著 | 5冊 | |
490 | 漢方百科 | 寺師 睦済 著 | 1973 | 3冊 |
490 | 簡明医学用語辞典 | 伊東 一郎 著,山崎 龍男 著 | 1969 | 4冊 |
490 | ことわざ医学事典 | 朝日新聞社 編 | 1971 | 4冊 |
490 | 実用東洋医学大系早見表 | 大西 三千年 編著 | 1989 | 4冊 |
490 | 受験ポイントマスター.共通科目編1 | 執筆小委員会 編著 | 1995 | 11冊 |
490 | 受験ポイントマスター.共通科目編2 | 執筆小委員会 編著 | 1995 | 13冊 |
490 | 受験ポイントマスター.専門科目編 | 執筆小委員会 編著 | 1996 | 8冊 |
490 | 傷寒論 | 張 仲景 著,丸山 清康 訳注 | 1977 | 3冊 |
490 | 中医診断学 | 広東中医学院 主編,築地 多計士 訳 | 1977 | 5冊 |
490 | 中国漢方医語辞典 | 中医学基本用語邦訳委員会 訳編 | 1981 | 20冊 |
490 | 東洋医学用語集.漢方古方篇 | 日本東洋医学会用語委員会 編 | 1970 | 2冊 |
490 | 独英和医語小辞典 | 平井 信義 編 | 1970 | 7冊 |
490 | 内経知要 | 李 念莪 輯註,玉岡 秀次 訳註 | 1981 | 6冊 |
490 | 入門東洋医学の基礎と臨床 | 山下 九三夫 編著,竹之内 診佐夫 編著 | 1981 | 10冊 |
490 | 初めて読む人のための傷寒論ハンドブック | 池田 政一 著 | 1988 | 3冊 |
490 | 初めて読む人のための素問ハンドブック | 池田 政一 著 | 1985 | 3冊 |
490 | 初めて読む人のための難経ハンドブック | 池田 政一 著 | 1989 | 2冊 |
490 | 初めて読む人のための霊枢ハンドブック | 池田 政一 著 | 1991 | 3冊 |
490 | 鍼・灸・マッサージ師のための医学英語入門 | 松本 保男 著 | 1990 | 2冊 |
490 | 備急千金要方;上 | 孫 思? 著 | 1979 | 9冊 |
490 | 備急千金要方;下 | 孫 思? 著 | 1979 | 11冊 |
490 | プログラム学習による医学用語の学びかた | Genevieve Love Smith 共著,Phyllis E.Davis 共著,裏田 武夫 訳 | 1980 | 6冊 |
491 | 解剖図 | 東点編集部 編 | 1970 | 1冊 |
491 | 臨床に役立つ生体の観察 | 星野 一正 著 | 1986 | 15冊 |
492 | 新しい中国の奇穴 | 木村 愛子 著 | 2000 | 1冊 |
492 | 圧診法について | 小野寺 直助 述 | 1955 | 1冊 |
492 | あんま術(マッサージ術)のポイント | 柳谷 素霊 著 | 2冊 | |
492 | 医家のための鍼術入門講座 | 間中 善雄 著 | 1980 | 7冊 |
492 | 意識障害 | 上田 秀雄 ほか編 | 1988 | 9冊 |
492 | 今富鍼灸秘法 | 今富 八郎 著 | 1冊 | |
492 | 応急手当の実際と方法 | 大渡 順二 編,藤田 五郎 ほか著 | 1983 | 3冊 |
492 | 基礎理療学3 | オリエンス研究会 著,盲学校理療教科用図書編纂委員会 編 | 2001 | 7冊 |
492 | 胸痛 | 島田 英世 著 | 1986 | 1冊 |
492 | 胸痛 | 上田 英雄 ほか編 | 1989 | 7冊 |
492 | 起立・歩行・姿勢の異常 | 上田 英雄 ほか編 | 1990 | 6冊 |
492 | 経絡系統の形態的機能的論証 | 金 鳳漢 著 | 1964 | 1冊 |
492 | 経絡の研究 | 長浜 喜夫 共著,丸山 昌朗 共著 | 1950 | 2冊 |
492 | 呼吸困難 | 上田 英雄 ほか編 | 1988 | 8冊 |
492 | 国家試験出題基準 | 東洋療法研修試験財団 編 | 2002 | 2冊 |
492 | こりと痛みを治す鍼術速成講座(初級向) | 杉山 勲 著 | 1996 | 2冊 |
492 | 最新鍼灸治療学;上 | 木下 晴都 著 | 1987 | 9冊 |
492 | 最新鍼灸治療学;下 | 木下 晴都 著 | 1987 | 10冊 |
492 | 自覚症状が教える病気 | 1984 | 4冊 | |
492 | しびれ | 上田 英雄 ほか編 | 1990 | 10冊 |
492 | 主訴で把握する診断法 | 山口 寿 著 | 1950 | 5冊 |
492 | 出血性素因 | 上田 英雄 ほか編 | 1989 | 10冊 |
492 | 食餌療法 | 中村 隆 著 | 1959 | 3冊 |
492 | 自律神経失調を治す鍼術上達講座(中級向) | 杉山 勲 著 | 1996 | 2冊 |
492 | 鍼灸医学辞典 | 鍼灸医学辞典編集委員会 編 | 1987 | 16冊 |
492 | 鍼灸経穴図 | [国際ロータリー第2520地区] | 2010 | 1冊 |
492 | 鍼灸十四経治方 | 津山 彪 著 | 1929 | 1冊 |
492 | 鍼灸治療医典 | 柳谷 素霊 原著,柳谷 清逸 校補 | 1987 | 14冊 |
492 | 鍼灸治療家繁栄の秘訣 | 柳谷 素霊 著 | 1952 | 1冊 |
492 | 針灸臨床医典 | 間中 喜雄 著 | 1975 | 4冊 |
492 | 針灸学.経絡篇 | 上海中医学院 編,井垣 清明 ほか共訳 | 1978 | 4冊 |
492 | 針灸学.穴位篇 | 上海中医学院 編,井垣 清明 ほか共訳 | 1978 | 5冊 |
492 | 針灸学.刺灸法篇 | 上海中医学院 編,井垣 清明 ほか共訳 | 1978 | 5冊 |
492 | 針灸学.治療篇 | 上海中医学院 編,井垣 清明 ほか共訳 | 1978 | 6冊 |
492 | 針灸学.訳注篇 | 上海中医学院 編,井垣 清明 ほか共訳 | 1978 | 2冊 |
492 | 鍼道発秘 | 葦原 検校 撰 | 1961 | 1冊 |
492 | 睡眠障害 | 上田 英雄 ほか編 | 1990 | 9冊 |
492 | 頭痛 | 木下 真男 著 | 1985 | 1冊 |
492 | 頭痛 | 上田 英雄 ほか編 | 1987 | 7冊 |
492 | せきとたん | 梅田 博道 著 | 1985 | 1冊 |
492 | 体液の乱れ | 上田 英雄 ほか編 | 1988 | 8冊 |
492 | 治験例を主とした鍼灸治療の実際 | 代田 文誌 著 | 1973 | 15冊 |
492 | 治療学概論 | 板倉 武 著 | 1955 | 3冊 |
492 | ツボ・漢方 | 芹沢 勝助 共著,藤平 健 共著 | 1975 | 4冊 |
492 | 動悸 | 上田 英雄 ほか編 | 1989 | 6冊 |
492 | 吐血・下血 | 上田 英雄 ほか編 | 1989 | 7冊 |
492 | とっさのときの救急手当法 | 1982 | 3冊 | |
492 | 難病に挑む鍼術完成講座(上級向) | 杉山 勲 著 | 1996 | 3冊 |
492 | 吐き気 | 春山 克郎 著 | 1986 | 1冊 |
492 | 発熱 | 上田 英雄 ほか編 | 1988 | 8冊 |
492 | 鍼の科学的研究 | 影山 儀之助 著 | 1952 | 1冊 |
492 | ひとりでできる即効ツボ療法 | 芹澤 勝助著 | 1999 | 3冊 |
492 | 微熱・発熱 | 近藤 寿郎 著 | 1985 | 1冊 |
492 | 肥満 | 上田 英雄 ほか編 | 1989 | 8冊 |
492 | 腹痛 | 三辺 謙 著 | 1986 | 1冊 |
492 | 腹痛 | 上田 英雄 ほか編 | 1988 | 8冊 |
492 | ベッドサイドの問診の進めかた | 和田 敬 編 | 1975 | 4冊 |
492 | ヘッド氏帯ノ臨床的応用ト鍼灸術 | 後藤 道雄 著 | 1929 | 1冊 |
492 | 保健理療科指導書 | 文部省 編 | 1991 | 8冊 |
492 | 脈法手引草 | 山 延年 著 | 1943 | 2冊 |
492 | むくみ | 越川 昭三 著 | 1986 | 1冊 |
492 | 柳谷秘法一本鍼伝書 | 柳谷 素霊 著 | 1957 | 1冊 |
492 | 要穴の部位 | 東洋鍼研究会 編 | 1965 | 1冊 |
492 | 腰痛・背痛・肩こり | 上田 英雄 ほか編 | 1989 | 7冊 |
492 | 理学的療法 | 三沢 敬義 著 | 1955 | 1冊 |
492 | リハビリテイション | 天児 民和 共著,中村 裕 共著 | 1962 | 2冊 |
492 | 臨床医学基本用語集 | 高橋 輝雄 共著,奥山 忠志 共著 | 1993 | 2冊 |
492 | 臨床保健理療 | オリエンス研究会 著,盲学校理療教科用図書編纂委員会 編 | 2002 | 4冊 |
492 | 霊枢講義.九鍼十二原篇 | 岡部 素道 述 | 1961 | 1冊 |
492 | 霊枢講義.小鍼解篇・邪気臓腑病形篇 | 岡部 素道 述 | 1964 | 1冊 |
492 | 霊枢講義.本輸篇 | 岡部 素道 述 | 1964 | 1冊 |
493 | 足と足関節の痛み | Rene Cailliet 著,萩島 秀男 訳 | 1980 | 4冊 |
493 | 胃の不調 | 市岡 四象 著 | 1986 | 1冊 |
493 | 肩の痛み | Rene Cailliet 著,萩島 秀男 訳 | 1978 | 2冊 |
493 | 肩こり症とその療法 | 山本 近 著 | 1949 | 1冊 |
493 | 肩こり | 松原 英多 著 | 1986 | 1冊 |
493 | 頸と腕の痛み | Rene Cailliet 著,萩島 秀男 訳 | 1978 | 3冊 |
493 | 自殺予防啓発のためのバリアフリー図書 | 深間内 文彦著,下堂薗 保著 | 2008 | 1冊 |
493 | 症候群事典 | 16冊 | ||
493 | 小内科書 | 井上 善次郎 著,山崎 武治 改訂,花岡 和一郎 著 | 1970 | 13冊 |
493 | 心身医学の実地診療 | 池見 酉次郎 ほか編 | 1980 | 10冊 |
493 | 頭痛って病気ですか? | 日本頭痛協会,全国慢性頭痛友の会 | 2013 | 1冊 |
493 | ストレス | 田多井 吉之介 著 | 1957 | 1冊 |
493 | ストレス | 筒井 末春 著 | 1985 | 1冊 |
493 | 手の痛みと機能障害 | Rene Cailliet 著,荻島 秀男 訳 | 1979 | 3冊 |
493 | 動悸・息切れ | 長田 洋文 著 | 1986 | 1冊 |
493 | 東西医学による成人病克服事典 | 牧野 武朗 編,斎藤 稔 編 | 7冊 | |
493 | 難病の事典 | 大島 良雄 編 | 1980 | 10冊 |
493 | 軟部組織の痛みと機能障害 | Rene Cilliet 著,萩島 秀男 訳 | 1981 | 6冊 |
493 | のどの異常 | 鈴木 理文 著 | 1985 | 1冊 |
493 | 膝の痛みと機能障害 | Rene Cailliet 著,萩島 秀男 訳 | 1981 | 3冊 |
493 | 肥満 | 中村 治雄 著 | 1985 | 1冊 |
493 | ベッドサイドの神経の診かた | 田崎 義昭 共著,斎藤 佳雄 共著 | 1989 | 11冊 |
493 | ベッドサイドの心臓の診かた | 和田 敬 著 | 1976 | 3冊 |
493 | ベッドサイドの腹部の診かた | 近藤 台五郎 共著,川上 澄 共著 | 1975 | 2冊 |
493 | ベビーエイジ子どもの病気百科 | 国立小児病院各科専門医 執筆 | 1976 | 9冊 |
493 | 名医からのメッセージ;1 | 日野原 重明 著,NHKおはよう広場 編 | 1986 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;2 | 小町 喜男 著,NHKおはよう広場 編 | 1985 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;3 | 堀内 光 著,NHKおはよう広場 編 | 1985 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;4 | 市田 文弘 著,NHKおはよう広場 編 | 1986 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;5 | 市川 平三郎 著,NHKおはよう広場 編 | 1986 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;6 | 岡部 治弥 著,NHKおはようジャーナル 編 | 1987 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;7 | 保崎 秀夫 著,NHKおはようジャーナル 編 | 1987 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;8 | 平田 清文 著,NHKおはようジャーナル 編 | 1988 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;9 | 倉智 敬一 著,NHKおはようジャーナル 編 | 1989 | 2冊 |
493 | 名医からのメッセージ;10 | 金子 仁郎 著,NHKおはようジャーナル 編 | 1989 | 2冊 |
493 | めまい | 渡辺 誠 著 | 1986 | 1冊 |
493 | やせ | 上田 英雄 ほか編 | 1990 | 7冊 |
493 | 腰痛症 | Rene Cailliet 著,荻島 秀男 訳 | 1978 | 3冊 |
493 | リューマチ性関節疾患の診断と治療 | 三沢 敬義 著 | 1953 | 1冊 |
493 | ロイマチス性疾患 | 塩谷 不二雄 著 | 1949 | 1冊 |
494 | 痛み | 石田 肇 編 | 6冊 | |
494 | 皮膚の異常 | 堀 嘉昭 著 | 1985 | 1冊 |
494 | マニプレーションの実際 | 松本 義康 著,イアン・アーカート 著,和才 嘉昭 著 | 1969 | 1冊 |
495 | 婦人科学 | 岩田 正道 著 | 1949 | 2冊 |
496 | What Do the Moon and Stars Look Like at Night? | Wada, Yuko,Tamai, Makoto | 2003 | 1冊 |
496 | 星空が見たい! | 和田 裕子著,玉井 信著 | 2003 | 1冊 |
498 | 倦怠感 | 藤森 一平 著 | 1985 | 1冊 |
498 | 厚生白書;平成2年版 | 厚生省 編 | 1991 | 4冊 |
498 | 厚生白書;平成3年版 | 厚生省 編 | 1992 | 4冊 |
498 | 厚生白書;平成4年版 | 厚生省 編 | 1993 | 4冊 |
498 | 厚生白書;平成5年版 | 厚生省 編 | 1994 | 4冊 |
498 | 厚生白書;平成7年版 | 厚生省 編 | 1996 | 4冊 |
498 | 厚生労働白書;平成17年度版 | 厚生労働省編 | 2005 | 4冊 |
498 | 最新の保健食 | 藤本 武平ニ 著 | 1954 | 1冊 |
498 | 自分でわかる体の診断 | 杉山 四郎 編 | 1973 | 4冊 |
498 | 食品成分表 | 日本栄養士会 編 | 1987 | 3冊 |
498 | 診療五十年の体験 | 佐々 廉平 著 | 1964 | 1冊 |
498 | 不眠 | 延島 信也 著 | 1986 | 1冊 |
498 | 薬理学と病人食 | 田辺 建雄 著 | 1967 | 1冊 |
498 | 養生訓 | 貝原 益軒 著,伊藤 友信 訳 | 1987 | 6冊 |
498 | 理療科用医事関係法規 | 西田 稔 編著 | 1991 | 2冊 |
499 | 日本の名薬 | 山崎 光夫 著 | 2002 | 3冊 |
5 技術
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
501 | みんなに役立つバリアフリー・ユニバーサルデザイン | 西村浩生 著,松井 進 著,森川美和 著,吉本浩二 著,桜雲会 編集 | 2016 | 1冊 |
501 | ユニバーサルデザイン政策大綱 | 国土交通省 | 2005 | 1冊 |
501 | より多くの人が使いやすいアクセシブルデザイン入門 | 星川 安之 著,佐川 賢 著 | 2009 | 2冊 |
517 | 自然に学び、自然に備える 近年の豪雨災害記録集・2021 | 中部地域づくり協会 | 1冊 | |
519 | 視覚障害者用防災・避難用品カタログ;2004年から2005年版 | 1冊 | ||
519 | 点字パンフレット防災気象 | 日本気象協会 編 | 2002 | 1冊 |
525 | 高齢者・障害者配慮設計指針. 点字の表示原則及び点字表示方法. 公共施設・設備(JIS T 0921:2006) | 日本規格協会 編 | 2006 | 1冊 |
527 | 住まいの建て方と選び方100章 | 中村 幸安 著 | 1983 | 5冊 |
547 | インターネット用語辞典 | 日経パソコン編集部 編 | 1998 | 1冊 |
547 | 電子メール入門 | 傍島 恵子 著 | 1999 | 2冊 |
547 | 電子メールのトラブルシューティング;1 | 前野 博 著 | 1999 | 1冊 |
547 | 電子メールのトラブルシューティング;2 | 前野 博 著 | 1999 | 1冊 |
590 | 暮らし上手のメッセージ | 京都ライトハウス情報製作センター 編 | 2004 | 1冊 |
593 | ゆたかなファッションライフのために | 鈴木 文子 著,小川 かほる 著 | 1986 | 4冊 |
596 | 江上栄子さんの家庭の健康料理教えます 上巻 春・夏 | すこやか食生活協会 制作 | 2019 | 1冊 |
596 | 江上栄子さんの家庭の健康料理教えます 下巻 秋・冬 | すこやか食生活協会 制作 | 2019 | 1冊 |
596 | 岸朝子の「旬の食材で簡単料理」 | 岸 朝子 著 | 2014 | 2冊 |
596 | 季節の料理レシピ集 | 2011 | 1冊 | |
596 | 基本料理のアレンジレシピ 上巻 | すこやか食生活協会 | 2022 | 1冊 |
596 | 基本料理のアレンジレシピ 下巻 | すこやか食生活協会 | 2022 | 1冊 |
596 | 野菜料理のレシピ集 上巻 | すこやか食生活協会 | 2022 | 1冊 |
596 | 野菜料理のレシピ集 下巻 | すこやか食生活協会 | 2022 | 1冊 |
596 | 野菜料理のレシピ集2;上巻 | すこやか食生活協会 | 2024 | 1冊 |
596 | 野菜料理のレシピ集2;下巻 | すこやか食生活協会 | 2024 | 1冊 |
596 | 健康な食生活のための献立レシピ集 上巻 春・夏 | すこやか食生活協会 制作 | 2016 | 1冊 |
596 | 健康な食生活のための献立レシピ集 下巻 秋・冬 | すこやか食生活協会 制作 | 2016 | 1冊 |
596 | ごはんでイキイキ健康ライフ | 中村 丁次 著 | 1991 | 1冊 |
596 | 材料別楽しい料理 | 鈴木 文子 著,小川 かほる 著 | 1985 | 5冊 |
596 | 調理の基本知識 | 2012 | 1冊 | |
596 | 調理用語事典 | 2001 | 1冊 | |
596 | 作っておいしく野菜の料理 | 2003 | 1冊 | |
596 | 電子レンジで簡単料理 上巻 | すこやか食生活協会 | 2020 | 1冊 |
596 | 電子レンジで簡単料理 下巻 | すこやか食生活協会 | 2020 | 1冊 |
596 | みんなでお魚クック | 2011 | 1冊 | |
596 | みんなでミートクッキング | 2014 | 1冊 | |
596 | よりよい食生活のために | 2013 | 2冊 | |
596 | 和・洋・中華のお菓子作り基本レシピ | すこやか食生活協会 制作 | 2017 | 1冊 |
596 | 和食の基本知識 上巻 知識編 | すこやか食生活協会 制作 | 2018 | 1冊 |
596 | 和食の基本知識 下巻 レシピ編 | すこやか食生活協会 制作 | 2018 | 1冊 |
596 | 女の医学 | 婦人生活出版部 編 | 10冊 | |
596 | 子どものからだと病気がわかる本 | 阿部 和夫 著 | 1988 | 3冊 |
598 | 体験・実証総合医学家庭療法 | 小川 隆平 著,坪井 敏男 著 | 1981 | 34冊 |
598 | 「名医が答える」健康バイブル | 大熊 由紀子 編 | 1984 | 6冊 |
598 | 育児の百科 | 松田 道雄 著 | 1978 | 20冊 |
6 産業
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
606 | 愛・地球博点字ガイドブック | 2005 | 1冊 | |
606 | 愛・地球博点字ガイドブック | 2005 | 1冊 | |
627 | 1月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 2月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 3月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 4月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 5月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 6月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 7月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 8月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 9月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 10月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 11月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
627 | 12月の誕生花の本 | 瀧井 康勝 著 | 1995 | 1冊 |
673 | 京都朝昼夜ごはん;1996 | 1995 | 5冊 | |
673 | なごや味めぐり | サウルス・カンパニー 編 | 1冊 | |
686 | 国鉄全線各駅停車;1 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 6冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;2 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 5冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;3 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1984 | 5冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;4 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 5冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;5 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 5冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;6 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 5冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;7 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 5冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;8 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 5冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;9 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 6冊 |
686 | 国鉄全線各駅停車;10 | 宮脇 俊三 編,原田 勝正 編 | 1983 | 7冊 |
689 | 全国公共の宿;1995/1996 | 1995 | 7冊 | |
694 | ボイスオーバー基本操作(ジェスチャ) | [2021] | 6枚 | |
699 | 驚こう学ぼう楽しもう | 木村 太郎 著 | 1983 | 4冊 |
7 芸術
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
708 | 心で見る美術展 | 角田 美奈子 編 | 1966 | 1冊 |
726 | オラ、サヴァ、チェリオの地球冒険の旅パリ祭 | おそど まさこ 文,エム ナマエ 絵,スネル 博子 英訳 | 1998 | 1冊 |
757 | 色の手帖 | 尚学図書 編 | 1987 | 3冊 |
760 | 名曲の案内 | 音楽之友社 編 | 1956 | 15冊 |
761 | 楽譜点訳の手引.基礎入門編 | 足立 勤一 著 | 1981 | 1冊 |
761 | 楽譜点訳の手引.声楽・合唱(奏)編 | 足立 勤一 著 | 1981 | 1冊 |
767 | 演歌‘97 | 1997 | 1冊 | |
767 | 演歌‘98 | 1998 | 1冊 | |
767 | 演歌‘99 | 1999 | 1冊 | |
767 | 演歌‘00 | 2000 | 1冊 | |
767 | 演歌‘01 | 2001 | 1冊 | |
767 | 演歌‘02 | 2002 | 1冊 | |
767 | 草原の少女オユンナ | 磯野 正典 著 | 1994 | 2冊 |
767 | 特選民謡歌詞集 | 東京ヘレンケラー協会 編 | 1995 | 1冊 |
767 | 日本民謡大全集 | 1983 | 5冊 | |
767 | 日本民謡集 | 町田 嘉章 編,浅野 健二 編 | 1967 | 4冊 |
767 | 明治・大正・昭和歌謡集 | 丘 灯至夫 編著 | 1967 | 4冊 |
768 | 生田・山田両流筝唄全解 | 今井 通郎 著 | 1986 | 12冊 |
780 | スポーツセラピストのためのスポーツ外傷・障害マニュアル | メリル・A・リッター 著,マジョリエ・J・アルボーン 著,魚住 広信 訳 | 1988 | 2冊 |
791 | 茶道 | 新版茶道編集委員会 編 | 1988 | 2冊 |
8 言語
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
813 | 岩波国語辞典 | 西尾 実 編,岩淵 悦太郎 編,水谷 静夫 編 | 1997 | 63冊 |
813 | カタカナ外来語新語辞典 | 津田 武 編 | 1984 | 4冊 |
813 | カタカナ用語の意味がわかる辞典 | 日本実業出版社 編 | 1986 | 6冊 |
813 | 故事ことわざものしり辞典 | 豊島 建吾 編著 | 1977 | 4冊 |
813 | ことわざ故事金言小事典 | 江藤 寛子 共編,加古 三郎 共編 | 1980 | 7冊 |
813 | 知っておきたい四字熟語辞典 | 日本文芸社 編 | 1991 | 3冊 |
813 | 常用用字用語辞典 | 千曲秀版社国語研究会 編 | 1987 | 11冊 |
813 | 新明解国語辞典 | 金田一 京助 ほか編 | 1974 | 50冊 |
813 | 新訂 詳解古語辞典 | 佐藤 定義 編 | 1989 | 25冊 |
813 | 必修古語3000 | 三省堂編修所 編 | 1967 | 4冊 |
814 | 外来語便覧 | 小桜書房 編 | 1984 | 4冊 |
816 | オンキヨー世界点字作文コンクール入選作品集 第15回 2017年 | オンキヨー株式会社 編,毎日新聞社点字毎日部 編 | 2018 | 1冊 |
816 | オンキヨー世界点字作文コンクール入選作品集 第16回 2018年 | オンキヨー株式会社 編,毎日新聞社点字毎日部 編 | 2019 | 1冊 |
816 | オンキヨー世界点字作文コンクール入選作品集 第17回 | 毎日新聞社点字毎日部 | 2020 | 1冊 |
816 | オンキョー点字作文コンクール;第4回 | 2006 | 1冊 | |
816 | 慶弔スピーチ集 | 主婦の友社 編 | 1980 | 3冊 |
816 | 手紙の書き方・季節別文例集 | 阿刀田 稔子 著 | 1978 | 3冊 |
830 | 1級実用英語教本 | 日本英語教育協会 編 | 1986 | 7冊 |
830 | 2級実用英語教本 | 日本英語教育協会 編 | 1982 | 7冊 |
830 | 3級実用英語教本 | 日本英語教育協会 編 | 1982 | 5冊 |
830 | 4級実用英語教本 | 日本英語教育協会 編 | 1982 | 4冊 |
833 | 新コンサイス英和辞典 | 佐々木 達 編 | 1982 | 100冊 |
833 | 新リトル英和辞典 | 市河 三喜 編 | 1979 | 27冊 |
833 | 新和英辞典 | 岩崎 民平 編 | 1953 | 22冊 |
834 | ランキング英単語 | ライオン社 編 | 1985 | 2冊 |
836 | 英作文.基礎編 | 中部英語教育研究会 編 | 1984 | 2冊 |
836 | 英作文.研究編 | 中部英語教育研究会 編 | 1987 | 2冊 |
836 | すぐ使える英文手紙模範文例集 | 清水 雄次郎 著 | 1989 | 3冊 |
837 | 海外旅行英会話ハンドブック | 結城 貴美 著 | 1990 | 2冊 |
837 | すぐ使える英会話80文型 | 池永 勝雅 著,伊勢山 芳郎 著,リチャード ムーアズ 著 | 1987 | 3冊 |
843 | 独和新辞典 | 板倉 鞆音 編,杉山 産七 編,和田 洋一 編 | 1954 | 16冊 |
853 | 標音仏和辞典 | 山本 直文 編 | 1990 | 30冊 |
899 | エスペラント会話練習帳 | 早稲田大学エスペラント研究会 編 | 1957 | 1冊 |
899 | エスペラント基礎1500語 | 三宅 史平 編 | 1958 | 1冊 |
899 | 和エス小辞典 | 三宅 史平 編 | 1958 | 4冊 |
9 文学
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
911 | 詠吟 | 福田 栄一 著 | 1974 | 1冊 |
911 | 遠景 | 斎藤 史 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 海雲 | 佐藤 佐太郎 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 季寄せ | 高浜 虚子 編 | 1970 | 5冊 |
911 | 覊鳥歌 | 大野 誠夫 著 | 1973 | 1冊 |
911 | 近代短歌の花 | 木俣 修 著 | 1975 | 3冊 |
911 | 草の露 | 吉田 正俊 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 玄青 | 加藤 克己 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 現代作歌用語事典 | 木俣 修 編 | 1977 | 13冊 |
911 | 現代の短歌 | 高野 公彦 編 | 1991 | 7冊 |
911 | 故園の霜 | 木俣 修 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 歳月重し | 渡辺 順三 著 | 1973 | 1冊 |
911 | 樹影 | 生方 たつゑ 著 | 1974 | 1冊 |
911 | 春服 | 坪野 哲久 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 小現実 | 宮 柊二 著 | 1976 | 1冊 |
911 | 逍遥 | 加藤 将之 著 | 1974 | 1冊 |
911 | 青條集 | 小暮 政次 著 | 1974 | 1冊 |
911 | 石牛志 | 山本 友一 著 | 1975 | 1冊 |
911 | そらなり | 五島 美代子 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 点字歳時記「秋」 | 辻 桃子 編 | 1991 | 1冊 |
911 | 点字歳時記「新年・寒」 | 辻 桃子 編 | 1992 | 1冊 |
911 | 点字歳時記「夏」 | 辻 桃子 編 | 1991 | 2冊 |
911 | 点字歳時記「春」 | 辻 桃子 編 | 1991 | 1冊 |
911 | 点字歳時記「冬」 | 辻 桃子 編 | 1992 | 1冊 |
911 | 点字ひょっとこ0405 | 杉本 精豊 著 | 2004 | 1冊 |
911 | 俳句という遊び | 小林 恭二 著 | 1991 | 3冊 |
911 | 俳句という愉しみ | 小林 恭二 著 | 1995 | 3冊 |
911 | 俳句の季語集 | 1988 | 1冊 | |
911 | 方響 | 前川 佐美雄 著 | 1975 | 1冊 |
911 | 万葉秀歌 | 斎藤 茂吉 著 | 1980 | 6冊 |
911 | 南の魚 | 柴生田 稔 著 | 1974 | 1冊 |
911 | 流星群 | 近藤 芳美 著 | 1975 | 1冊 |
913 | おかあさんのこども遠野物語(抜粋) | 遠野郷みんなで“かたるべえ”事業実行委員会 編 | 2000 | 1冊 |
913 | 源氏物語;巻1 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻2 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻3 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻4 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻5 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻6 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻7 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻8 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1997 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻9 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1998 | 3冊 |
913 | 源氏物語;巻10 | 紫式部 著,瀬戸内 寂聴 訳 | 1998 | 3冊 |
913 | 少年探偵江戸川乱歩全集;1 | 江戸川 乱歩 著 | 1986 | 3冊 |
913 | 少年探偵江戸川乱歩全集;2 | 江戸川 乱歩 著 | 1987 | 3冊 |
913 | 少年探偵江戸川乱歩全集;3 | 江戸川 乱歩 著 | 1987 | 2冊 |
913 | 少年探偵江戸川乱歩全集;4 | 江戸川 乱歩 著 | 1986 | 2冊 |
913 | 少年探偵江戸川乱歩全集;5 | 江戸川 乱歩 著 | 1987 | 2冊 |
913 | 新・平家物語 | 吉川 英治 著 | 1971 | 80冊 |
913 | 新々訳源氏物語 | 紫式部 著,谷崎 潤一郎 訳 | 1965 | 30冊 |
913 | 徳川家康 | 山岡 荘八 著 | 1978 | 136冊 |
914 | しあわせ日記 | ささ たけこ 著 | 1998 | 2冊 |
916 | 二人五脚 | 松井 進 著 | 2001 | 3冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;1 | アーサー・ランサム 著,岩田 欣三 訳,神宮 輝夫 訳 | 1967 | 6冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;2 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1967 | 7冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;3 | アーサー・ランサム 著,岩田 欣三 訳 | 1968 | 6冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;4 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1967 | 5冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;5 | アーサー・ランサム 著,岩田 欣三 訳 | 1967 | 5冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;6 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1967 | 6冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;7 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1967 | 5冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;8 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1967 | 6冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;9 | アーサー・ランサム 著,岩田 欣三 訳 | 1968 | 6冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;10 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1967 | 6冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;11 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1968 | 6冊 |
933 | アーサー・ランサム全集;12 | アーサー・ランサム 著,神宮 輝夫 訳 | 1968 | 6冊 |
933 | ゲド戦記;1 | アーシュラ K.ル・グウィン 作,清水 真砂子 訳 | 1976 | 4冊 |
933 | ゲド戦記;2 | アーシュラ K.ル・グウィン 作,清水 真砂子 訳 | 1976 | 3冊 |
933 | ゲド戦記;3 | アーシュラ K.ル・グウィン 作,清水 真砂子 訳 | 1977 | 4冊 |
933 | ゲド戦記.最後の書;〔4〕 | アーシュラ K.ル・グウィン 作,清水 真砂子 訳 | 1993 | 5冊 |
933 | 指輪物語;1 | J.R.R.トールキン 著,瀬田 貞二 訳,田中 明子 訳 | 1992 | 7冊 |
933 | 指輪物語;2 | J.R.R.トールキン 著,瀬田 貞二 訳,田中 明子 訳 | 1992 | 7冊 |
933 | 指輪物語;3 | J.R.R.トールキン 著,瀬田 貞二 訳,田中 明子 訳 | 1992 | 7冊 |
933 | 指輪物語;4 | J.R.R.トールキン 著,瀬田 貞二 訳,田中 明子 訳 | 1992 | 5冊 |
933 | 指輪物語;5 | J.R.R.トールキン 著,瀬田 貞二 訳,田中 明子 訳 | 1992 | 5冊 |
933 | 指輪物語;6 | J.R.R.トールキン 著,瀬田 貞二 訳,田中 明子 訳 | 1992 | 5冊 |
933 | 指輪物語;追補版 | J.R.R.トールキン 著,瀬田 貞二 訳,田中 明子 訳 | 1992 | 7冊 |
10 布絵本
分類 | 書名 | 編著者名 | 出版年 | 冊数 |
---|---|---|---|---|
678 | ななつのこ | ふきのとう文庫 製作 | 1冊 | |
679 | おかあさん | ふきのとう文庫 製作 | 1冊 | |
680 | ちいさいおおきい | ふきのとう文庫 製作 | 1冊 | |
698 | ひよこひよこ | ふきのとう文庫 製作 | 1冊 | |
725 | どんぐりころころ | ふきのとう文庫 製作 | 1冊 | |
726 | みにくいあひるのこ | ふきのとう文庫 製作 | 1冊 |