メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > @ライブラリー > 令和7年度@ライブラリー戦争

令和7年度@ライブラリー戦争


2025aichi_obi.png

「@ライブラリー戦争」とは

愛知県内のさまざまな図書館が、
ひとつのテーマで展示やイベントを行う、@ライブラリー。
今回は「戦争」をテーマとします。
県内図書館が行う戦争に関する展示やイベントをまとめて紹介します。

期間:令和7年6月27日(金曜日)から令和7年11月28日(金曜日)

ハッシュタグ「#あっとライブラリー戦争」

関連展示・イベントを行う際のSNSの広報にはぜひハッシュタグ「#あっとライブラリー戦争」 をお使いください。

注意:各図書館の開館状況等については、各図書館のホームページ等で御確認ください。

現在開催中のイベント(開始日順)

図書館名 HP タイトル 期間・日時 内容
津島市立図書館 hp.gif 企画コーナー「戦後80年と私たち」 5月28日(水曜日)から8月25日(月曜日) 戦後80年という節目の年を迎えるにあたり、戦争の恐ろしさ、そして平和の尊さを考えるきっかけとなる本を集めて、ご紹介します。
美浜町図書館 hp.gif 特集展示「戦争」 6月28日(土曜日)から8月28日(木曜日) 第二次世界大戦の終戦から80年。現代の人々に振り返っていただくために、過去の戦争関連の本や、現在まだ戦争を続けている国々の関連の本を集めました。
常滑市立図書館 hp.gif 展示「戦争」 7月1日(火曜日)から8月31日(日曜日) 戦後80年にちなみ、太平洋戦争を中心とした資料を集めました。
あま市美和図書館 hp.gif 正面展示「戦後80年」 7月5日(土曜日)から8月31日(日曜日) 戦争関連の資料をはじめ、戦争を題材とした小説や物語、絵本の展示をします。
武豊町立図書館 hp.gif 戦後80年武豊と戦争 7月10日(木曜日)から8月28日(木曜日) 戦後80年の節目の年にあたり、武豊町及び近隣市町の戦争に関する資料を集めました。
豊橋市図書館 hp.gif 「平和を求めてとよはし」展 7月12日(土曜日)から8月31日(日曜日) 「わたしたちは語り継ぐ」をテーマに、豊橋市内における戦争体験を語り継ぐ活動を、当時の戦争資料とともに紹介します。
田原市図書館 hp.gif 戦後80年 7月12日(土曜日)から9月11日(木曜日) 戦中、戦後に関する本を展示します。
西尾市立図書館   太平洋戦争終結から80年 7月17日(木曜日)から8月11日(月曜日) 太平洋戦争にまつわる資料を展示(一般/児童の資料混在)
東海市立中央図書館 hp.gif 特別企画「写真で見る戦争の記憶」 7月18日(金曜日)から9月10日(水曜日) 「戦争」にまつわる本や「平和」について考える本を集めました。
愛西市中央図書館 hp.gif 特別企画「写真で見る戦争の記憶」 7月18日(金曜日)から9月10日(水曜日) 戦争に関する写真などが載っている本を集めた特別企画を実施。
高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 hp.gif 戦争を知る終戦80年映画上映会特集 開催中8月31日(日曜日)まで。 開催場所:本館2階ライブラリーほんの森入口前 平和について考えるきっかけとして、戦争・核兵器の脅威や被爆者の声を伝える図書、戦争の悲惨さを描いた文学作品などを紹介する図書展示を行います。また、『風が吹くとき』の原作者であるレイモンド・ブリッグズの著書もあわせて紹介。展示図書は貸出できます。
高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 hp.gif ノーモアヒロシマ・ナガサキ 開催中12月28日(日曜日)まで。 開催場所:としょぴあ2階(高浜市いきいき広場内) あの戦争が終わって80年がたちました。今なお、人類は核兵器の恐怖にさらされています。核兵器廃絶に向けて、私たちが知っておきたいことが分かる本を集めました。
おおぶ文化交流の杜図書館 hp.gif 終戦から80年戦争を考える 7月22日(火曜日)から8月18日(月曜日) 戦争記録などの資料展示。
知立市図書館 hp.gif 「戦争」 7月25日(金曜日)から8月22日(金曜日) 戦争に関する資料を展示。
刈谷市中央図書館 hp.gif 展示「戦争と平和―終戦から80年―(@ライブラリー)」 7月26日(土曜日)から8月21日(木曜日) 今年は終戦から80年の節目です。戦争や平和に関する本のコーナーを設けます。
安城市図書情報館 hp.gif 展示「特別展「空襲に備えよ―総力戦火の家庭防空―」」 7月26日(土曜日)から8月21日(木曜日) 安城市歴史博物館で開催している特別展「空襲に備えよ―総力戦火の家庭防空」に関する展示を実施しています。
知多市立中央図書館 hp.gif 一般室展示「戦後80年を読むから刻まれた痕跡から」 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 第2次世界大戦を中心に戦争に関する資料を展示。
知多市立中央図書館 hp.gif 児童室展示「戦争をわすれない」 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 第2次世界大戦を中心に戦争に関する資料を展示。
あま市美和図書館 hp.gif ポスター展示「ヒロシマを知ろう!!8月6日、きのこ雲の下で」 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 広島平和記念資料館から原爆展のポスター(小学生以上向け)を借りて展示をします。
大口町立図書館 hp.gif 戦後80年 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 戦後80年の節目に「戦争」と「平和」について考える特集を行います。
大口町立図書館 hp.gif へいわ 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 平和についての絵本や児童書、YAの特集を行います。
蟹江町図書館 hp.gif 特集「戦争と平和」 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 戦後80年の年にあたるため、戦争と平和に関する本を特集コーナーで展示します。
一宮市立中央図書館 hp.gif 目で見る一宮の戦争 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 戦時下の一宮市の被害状況と、戦時を生きた兵士たちについて、史実や手記から振り返る。
名古屋市東図書館   展示「戦争ってなんだろう」 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 夏休み期間に合わせて、主に小学生向けに展示します。
碧南市民図書館   戦後80年―戦争と平和について考える 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 戦争と平和に関する資料の展示。
名古屋市中村図書館   展示「へいわとせんそう」 8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日) 終戦記念日を迎えるこの時期に、戦争を知り、平和について考えるきっかけとなる展示を行います。
春日井市図書館 hp.gif 戦争と平和 8月1日(金曜日)から9月15日(月曜日) 戦争・平和に関する本、戦争に関する地域資料を展示します。
新城図書館 hp.gif 展示「@ライブラリー戦争」 8月1日(金曜日)から9月29日(月曜日) 戦争に関する本を集め、特集をします。
岡崎市立中央図書館 hp.gif ガラスケース展示『戦中資料』 8月1日(金曜日)から9月30日(火曜日) 図書館で所蔵する戦時中のパンフレット資料のほか、岡崎むかし館の防空頭巾やヘルメットなどを展示。
愛西市中央図書館 hp.gif 戦後80年特別展「戦争と孤独を生き抜いた郷土の偉人横井庄一」 8月1日(金曜日)から9月30日(火曜日) グアム島の激闘と、終戦後28年間 戦争と向き合い、孤独と戦った 横井庄一の姿を紹介します。
尾張旭市立図書館 hp.gif 終戦80年―戦争と平和 8月2日(土曜日)から8月31日(日曜日) 月替わり特集コーナーにて、戦争・平和に関する本を集めた特集展示を実施。
江南市立図書館 hp.gif 世界平和を願うパネル展 8月5日(火曜日)から8月15日(金曜日) 終戦記念日に向けて戦争記録パネルと関連図書を展示。
蟹江町図書館 hp.gif 戦争についての本・絵本の朗読会 8月10日(日曜日) 戦争に関する本や絵本を朗読します。

これから開催するイベント(開始日順)

※期間・内容が変更になる場合があります。

図書館名 HP タイトル 期間・日時 内容
高浜市やきものの里かわら美術館・図書館 hp.gif 戦後80年映画上映会『風が吹くとき』 8月15日(金曜日)から16日(土曜日)(1日2回上映)1回目10:30から12:00。2回目15:00から16:30。本館1階シアター 平和への祈りを込め、核戦争の脅威を描いたイギリスのアニメーション映画を上映します。(吹替)(申込不要・各回定員40名)
愛知県図書館 hp.gif AV室展示「メディアが描いた戦争」 8月15日(金曜日)から9月10日(水曜日) 戦争がテーマの映画や記録映像のDVD、戦争を描いたクラシック音楽や反戦歌のCD等に加え、報道写真集や漫画なども展示します。
名古屋市名東図書館   展示「戦争そして平和へ」 8月16日(土曜日)から8月31日(日曜日) 戦争関連の図書展示をします。ピースあいちの資料も展示・配布します。
名古屋市東図書館   展示「戦争―わたしたちの最悪のこと」 8月16日(土曜日)から9月7日(日曜日) ティーンズ、一般の方向けに戦争に関する資料を展示します。
西尾市立一色学びの館   戦争のない世界、みんなが幸せにくらせる世界 10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日) 戦争のない世界や平和についてなど、みんなが幸せにくらすにはどうしたらよいかを考えるヒントになる本を展示します
小牧市中央図書館 hp.gif 児童エリア展示「考えよう 戦争と平和」 10月28日(火曜日)から11月23日(日曜日) 戦争の記憶と平和の大切さを伝える絵本を中心に展示します。

開催したイベント(開始日順)

図書館名 HP タイトル 期間・日時 内容
岩倉市図書館 hp.gif 展示「読み継いでいきたい戦争と平和の本」 4月29日(火曜日)から6月29日(日曜日) 戦争の体験や記憶を物語にして未来に伝える文学や絵本の中でも、特に長く読み継がれている名作・傑作を中心に展示します。
蒲郡市立図書館 hp.gif 戦後・被爆80年事業巡回平和パネル展 7月5日(土曜日)から7月27日(日曜日) 戦争の悲惨さや平和の大切さについて再認識してもらう機会として巡回パネル展を開催します(8月は蒲郡市役所に巡回)。※図書館の展示では、「金沢ヒューマン文庫を愛し守る会」による大型紙芝居の展示もあります。
蒲郡市立図書館 hp.gif 「戦後・被爆80年事業巡回平和パネル展」関連特集 7月5日(土曜日)から7月27日(日曜日) 展示会に関連した本の特集です。戦争の悲惨さや当時の生活などを伝える資料を集めます。
豊明市立図書館 hp.gif 戦後80年-平和について考える- 6月28日(土曜日)から7月30日(水曜日) 7月の特集平和、戦争に関する図書資料を展示、貸出。
西尾市立幡豆図書館   展示「戦争-あのときの暮らしをわすれない-」 7月8日(火曜日)から7月31日(木曜日) 戦争についての絵本とその時代の暮らしに関する本の展示。
安城市図書情報館 hp.gif イベント「高校生が戦争体験を語り継ぐ―明治航空基地と子どもたち―」 8月9日(土曜日)午後2時から3時 戦時中、安城市にあった明治航空基地。戦争体験をもとに作った朗読劇の上映と絵本の読み聞かせを安城学園高校放送部が行います。
過去の@ライブラリー

令和6年度@ライブラリー愛知ゆかりの著名人!@ライブラリーオリンピック!
令和5年度@ライブラリー球技に挑戦!
令和4年度@ライブラリー徳川家康!
令和4年度@ライブラリー鉄道!
令和3年度@ライブラリー園芸作物!-自然のめぐみに癒される-
令和2年度@ライブラリー防災!-災害を知る、災害に備える-
令和元年度@ライブラリー空!宙!そら♪
令和元年度@ライブラリー図書館でアート!
平成30年度@ライブラリー見る知る食べる!あいちの観光
平成30年度@ライブラリー高校スポーツ。
平成29年度@ライブラリーウィンタースポーツ!
平成29年度@ライブラリーものづくり王国あいち
平成28年度@ライブラリーふるさとの伝統文化
平成28年度@ライブラリーアートを発見!
平成27年度@ライブラリー徳川家康-没後400年にあたって
平成27年度@ライブラリー虫の世界へ-ファーブル没後100年
平成26年度@ライブラリーESDってなに?
平成26年度@ライブラリーおどろき・発見・サイエンス!
平成25年度@ライブラリー新美南吉の世界を楽しもう!
平成25年度@ライブラリーいろいろな図書館でアートを楽しもう!
平成22年度@ライブラリー多様な図書館で生物多様性を学ぼう!