メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 本・資料をさがす > 愛知県図書館 電子書籍サービスのご案内

愛知県図書館 電子書籍サービスのご案内


KinoDen愛知県図書館電子書籍サービス
電子書籍サービストップページの画像

愛知県図書館電子書籍サービスは、Myライブラリへログインしたあと「KinoDen×愛知県図書館 電子書籍サービス」バナーからご利用いただけます。

お知らせ

NEW! 電子書籍の新着資料が入りました!(2025.3.25)


利用方法

  1. 次の2つが必要です。
    (1)愛知県図書館の利用カード または 利用者番号(オンライン登録)
    (2)パスワード
  2. 県図書館Webサイトから、Myライブラリにログインします。
  3. Myライブラリページ内の「KinoDen×愛知県図書館 電子書籍サービス」のバナーをクリックします。
    電子書籍サービスへアクセスするためのバナー画像
  4. 当館提供のコンテンツから、お好きな電子書籍をお選びください。

利用カード・パスワードの発行について

利用カードをお持ちでない方は、来館などで利用カード発行のお手続きをお願いします。

愛知県内に在住、在勤、在学の方は、来館しなくてもオンラインや郵送でお手続きができます。
詳しくは、次のページをご確認の上お申込みください。

 

提供冊数

6,597冊(2025年3月25日現在)

 

電子書籍とは

オンラインで読める、電子化された書籍のことです。
愛知県図書館では、2021年1月26日(火曜日)から、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」に沿ったサービスとして、オンラインで利用できる電子書籍サービスを開始しました。
紀伊國屋書店電子書籍閲覧サービス「KinoDen」を導入し、愛知県図書館の重点収集資料である「ものづくり文化資料」、「健康・医療資料」を中心に、仕事や生活に役立つ資料、教養や文化に資する図書、調査研究のための専門書や辞典などを提供します。
(この事業は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業です。)

お手持ちのパソコン、スマートフォン、タブレットから、いつでもどこでも電子書籍を楽しむことができます。

   

オーディオブックとは

「KinoDen」が株式会社オトバンクと提携して、オーディオブックの提供を始めました。
ブラウザからストリーミングで、アプリからダウンロードして、自分のパソコンやスマートフォン、タブレットで聴くことができます。
詳しくは、「オーディオブック・スタートガイド」(PDFファイル1.63MB)をご覧ください。


Q&A

 Q. 電子書籍サービスにつながらないのですが?

A. 下記のいずれかの対応でログインできる場合がありますので、試してみてください。

  • 「アクセス権がありません」と表示された画面の「マイライブラリにログイン」をクリックorタップしてログイン画面が表示されたらもう一度ログインする。
  • それでもログインできない時は、すべてのブラウザからログアウトしてから、再度ログインしてみる。
  • ブラウザを変えてログインしてみる。例)safari → chrome
  • ブラウザのキャッシュをクリアして再度ログインしてみる。
  • プライベートモード(シークレットモード)がオンになっている場合はオフにしてログインする。
  • 数時間、時間をおいてログインしてみる。

上記のことを試していただき、それでもログインできない場合は、端末の機種、OSの種類とバージョン、ブラウザ、アクセスをした時間帯、など、ご利用の環境を詳しく当館へお知らせください。
電子書籍の販売元の紀伊國屋書店に原因を調べていただきます。

 Q. 愛知県外の人でも使えますか?

A. 愛知県図書館の利用カードとパスワードをお持ちの方ならどなたでも利用できます。ただし、オンライン・郵送で利用カードの発行を申し込みできるのは、県内在住・在勤・在学の方に限ります。

 Q. どんな本があるか全てのタイトルを見る方法はありますか?

A. 電子書籍サービスのトップページにある検索窓に、何も入力しないで検索ボタンを押すと、利用できる全タイトルが表示されます。表示後は、分類で絞り込むこともできます。
また蔵書検索(OPAC)で、タイトルに「電子書籍」と入力して検索すると、(ノイズは混じりますが)全タイトルのリストを見ることができます。

 Q. 紙の資料と電子書籍を一緒に検索できますか?

A. 蔵書検索(OPAC)で一緒に検索できます。
Myライブラリにログインした状態で検索すると、電子書籍の所蔵があれば、該当本のページにリンクで飛べます。

 Q. 印刷はできますか?

A. PDF/EPUBフィックス形式で、且つ出版社の許諾が得られているコンテンツは部分的に印刷・PDFダウンロードが可能です。
印刷できるページ数は、同一コンテンツにつき1日最大60ページです(コンテンツによって異なります)。
印刷方法は、利用説明書をご覧ください。(注意:印刷・PDFダウンロードできるのはブラウザからのみです。)

 Q. 印刷すると、ページの右端が切れてしまうのですが?

A. 切れてしまう場合は、PDFファイルをダウンロードし、ダウンロードしたPDFの印刷をお試しください。

 Q. 電子書籍は、愛知県図書館で蔵書をデジタル化したものですか?

A. いいえ、当館でデジタル化したものではありません。出版社等がコンテンツをデジタル化し、そのデータを公共図書館向けに提供しているプラットフォーム「KinoDen」(紀伊國屋書店)を使っています。

 Q. 電子書籍は貸出できますか?

A. 貸出ではなく、その都度閲覧するというサービスです。同時に利用できるのは1コンテンツにつき原則1人で、2人目以降は試し読みができます。

 Q. 音声読み上げの漢字の読みが間違っているのですが?

A. 読み上げはブラウザの読み上げ機能を使っています。そのため、ブラウザによって読み上げの精度が異なります。また、ブラウザの機能のため、読み間違いの訂正等はできません。どうぞご了承ください。

マニュアルなど

  • インターネットが使用できる環境でご利用ください。通信料はご自身の負担となります。
  • 推奨ブラウザはGoogle Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge、Safariです。IE(Internet Explorer)の利用は推奨されていません。ブラウザのバージョンは最新のものをお使いください。
  • 同時に利用できるのは1コンテンツにつき原則1人です。2人目以降は試し読みができます。
  • 電子書籍を閲覧していても、15分間操作がなければ、自動で閲覧終了します。

>クイックガイド(2024年12月改訂)(PDFファイル986KB)
>利用説明書(2024年12月改訂)(PDFファイル2.75MB)
>オーディオブック・スタートガイド(2024年12月改訂)(PDFファイル1.63MB)

動画「電子図書館「KinoDen」の使い方 ? ブラウザ編」

動画「電子図書館「KinoDen」の使い方 ? アプリ編」

注意:アプリのご利用に必要な個人アカウント等につきましては、当館は収集・管理しておりません。提供元の株式会社インフォシティのプライバシーポリシーに同意していただいた上でご利用ください。

デバイス別できること一覧

  • コンテンツのフォーマットは、「PDF」と「EPUBリフロー」「EPUBフィックス」の3種類があります。
    フォーマットによって、使える機能が異なりますので、ご注意ください。

注意:1 アプリを利用するには、bREADERClouodアカウントの作成が必要です。詳細は「アプリ・スタートガイド」をご確認ください。
注意:2 スマートフォン、タブレット等からのピンチアウトによるページ拡大は可能です。
注意:3 ブラウザ上でbREADERClouodアカウントを作成し、サインインすると、読みたい電子書籍をMy本棚に追加し、お気に入りの本をアプリで読むことが出来ます。詳細は「利用説明書」「アプリ・スタートガイド」をご覧ください。

 

  • 利用でお困りの場合は、当館、または株式会社紀伊國屋書店デジタル情報営業部へお問い合わせください。

【紀伊國屋書店学術情報販売促進本部 デジタル情報営業部電子図書館サービス課】
Tel:03-6910-0518
e-mail: ict_ebook@kinokuniya.co.jp
(平日9時30分-18時00分土日・祝日・年末年始は除く)

↑ページの先頭へ