06 温かい
更新日:2025年3月6日
ティーンのためのAichi Librarians' Choice
あるく
愛知県内の図書館員が、ティーンのみんなにオススメの本を紹介するよ!第10号のテーマは「せかい!から戦争と平和、世界の国を知るから」
編集:愛知県公立図書館長協議会ヤングアダルトサービス連絡会
PDFファイルはこちらから→A・L・C あるく 第11号(冊子印刷用)
06 温かい
『銭湯文化的大解剖! まちのお風呂屋さん探訪』おしどり浴場組合/編神戸新聞総合出版センター2021.4
銭湯に行ったことはありますか?
この本は番台さんがいるような小さな銭湯について、その魅力を建物や設備などの視点で大解剖した本です。
地域によって、「ゆ」と書かれた玄関前の暖簾は長さが違っていたり、洗い場の蛇口の数が違っていたり(名古屋は蛇口の数、適温のお湯がでる1つしかないんですよ!)…銭湯を愛しすぎる著者達によるディープな楽しみ方は、今すぐに銭湯に行きたくなります。
主に関西の銭湯が紹介されていますが、愛知県にも多くの銭湯があります。ぜひこの本を読んで巡ってみてください!
(愛知県図書館きりん)
『三ツ矢サイダーレシピロングセラーブランドで作る新しいおいしさ。』アサヒ飲料株式会社/監修徳間書店2012.7
「三ツ矢サイダーは暑い時期に飲むもの」そんなイメージを持ってはいませんか?120年以上に渡って日本人に愛され続けてきた「三ツ矢サイダー」実はその魅力は飲むだけにとどまりません。
角煮やオリオンリング、サラダ寿司といった料理からパンケーキにプリン、コンポートに羊羹などのスイーツまで!
「三ツ矢サイダー」を使うと一味違う味わいになります。
冷たくて美味しい「三ツ矢サイダー」は温めても美味しい!?
片栗粉と混ぜるだけで簡単にできる「ぽかぽかサイダー」は寒い冬に飲みたくなる一品ですね。
レシピの他にも、「三ツ矢サイダー」が歩んできた歴史や変化していったボトルのデザイン。「三ツ矢サイダー」から生まれた日常の心温まるエピソードなども読むことができます。
これを読めば、「三ツ矢サイダー」が更においしく感じること間違いなしです!
(豊田市中央図書館さいだー)
『きみといるよコウペンちゃんのやさしい画集』るるてあ/著 主婦と生活社2023.4
些細なことでも「えらからい!」と全力でほめてくれる「コウペンちゃん」を知っていますか。この本は、作者のるるてあさんがX(旧Twitter)に掲載しているイラストなどをまとめた画集です。疲れたり落ち込んだりした時は、好きなところから読んでみてください。コウペンちゃんと一緒に日々を過ごしているような気持になれます。もしかしたら、あなたのそばにもコウペンちゃんがいるかもしれませんよ…?
(田原市中央図書館玄米)
『合格睡眠毎日しっかり眠って成績を伸ばす』江戸川大学睡眠研究所/編,福田一彦,浅岡章一,山本隆一郎他/著学研プラス2020.10
「毎日、寝る間を惜しんで勉強しているのに、なかなか成績が上がらない!」
いまドキッと思った方は、それは間違った睡眠が原因かもしれません。
睡眠時間が短いと勉強に必要な能力が低下してしまうので、せっかくの努力が裏目に出てしまい、かといって、休日に寝だめをすると、むしろ悪影響になる恐れがあるそうです。
睡眠と認知能力に注目し、成績アップのために理想の睡眠の長さや生活習慣などを紹介している本です。いま『睡眠』がアツい!!
(おおぶ文化交流の杜図書館トン吉)