子どもの読書支援のページ
更新日:2025年3月13日
子どもと本をつなぐ人たちへ、参考となる資料をご紹介します
お知らせ
- 4月23日は「子ども読書の日」です。文部科学省の特設ページ「子供の読書キャンペーン」(外部サイトにリンクします)では、 著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取り組みが紹介されています。ぜひご覧ください。
読み聞かせ
おうちで読み聞かせ
おうちで親子一緒に楽しめる本を動画で紹介しています。
公開動画一覧
下記外部サイトにリンクします。
- 「あかちゃんとおうちで絵本を楽しもう!」
あかちゃんと絵本を楽しむためのポイントをご紹介します! - 「おうちでおはなしを楽しもう!」
昔ばなし等を読み聞かせる時のポイントをご紹介します! - 「おうちで紙芝居を楽しもう!」
世界のおはなしを描いた紙芝居をご紹介します! - 「おうちで絵さがしを楽しもう!」
親子や兄弟で一緒に楽しめる絵さがし絵本をご紹介します! - 「おうちで英語絵本を読んでみよう!」
ロングセラーの英語絵本をご紹介します! - 「おうちで英語絵本を読んでみよう!その2」
世界の賞をとった絵本をご紹介します! - 「おうちで科学絵本を読んでみよう!」
親子で楽しみながら学べる科学絵本をご紹介します! - 「おうちで季節の絵本を楽しもう!」
親子で一緒に楽しめる季節の絵本をご紹介します!
読み聞かせにおすすめの本
- 小学校での読み聞かせにおすすめの絵本
- 大型絵本・紙芝居
大型絵本大型紙芝居
おはなし会・読み聞かせの参考となる本
外国語の本
多言語絵本へのリンク
- 多言語絵本の会RAINBOWのホームページ(外部サイトにリンクします)多言語電子絵本の動画をご覧いただけます。是非ご活用ください。
外国語の絵本
児童図書室おすすめの外国語の絵本を紹介します
海外の児童文学賞受賞作品
児童図書室では、以下の賞を受賞した本を所蔵しています
- ニューベリー賞・・・最も優れた米国の児童図書を書いた作家に贈られる賞
- コルデコット賞・・・最も優れた米国の絵本を手掛けた作家に贈られる賞
- ゴールデン・カイト賞・・・米国児童図書作家・画家協会より、優れた児童文学作品に贈られる賞
(フィクション部門・ノンフィクション部門絵本部門) - ボストングローブ・ホーンブック賞・・・米国で出版された児童・ヤングアダルト向け文学に贈られる賞
(フィクション部門・ノンフィクション部門・絵本部門) - ケイト・グリーナウェイ賞・・・イラストレーションの面で優れた英国の児童図書の画家に贈られる賞
調べ学習
調べ方ガイダンス
「ちびたのじゆうけんきゅうにこまったら」から自由研究に困ったら、図書館に来てください!から
調べ方指導に役立つ本
- 『図書館のひみつ 本の分類から司書の仕事まで』 高田高史 監修 PHP研究所 2016年
図書館を知ることで、本の探し方もわかる - 『先生のための百科事典ノート この一冊で授業が変わる!』 赤木かん子 著 ポプラ社 2012年
百科事典の使いかたを詳しく解説 - 『めざせ!キッズ・ライブラリアン 2 図書館が大好きになる』 二村健 監修 鈴木出版 2010年
図書館の活用法がわかる - 『本のさがし方がわかる事典 図書館の達人!』 金中利和 監修 造事務所 編集・構成 PHP研究所 2007年
分類のしくみ、分類をもとにした本の探し方を解説 - 『辞典・資料がよくわかる事典 読んでおもしろい』 深谷圭助 監修 PHP研究所 2007年
辞典の特徴や、使い分け方を解説 - 『調べ学習紙芝居シリーズ』 赤木かん子 文 きしらまゆこ 絵 埼玉福祉会商品事業部
テーマの決め方から報告書の書き方まで、調べ学習の基礎的な手法が分かる紙芝居のシリーズ、各項目を8場面でコンパクトに解説
調べ学習に役立つ本
百科事典
- 『総合百科事典ポプラディア 1から12 新訂版』 ポプラ社 2011年
子どもに身近な項目約25,000語を解説、第12巻は索引 - 『kidsジャポニカ 小学百科大事典 新版』 尾木直樹・平田オリザ・福岡伸一 監修 小学館 2013年
小学生が生活や学習で出会う言葉約13,000語を解説
年鑑
- 『日本のすがた 表とグラフでみる社会科資料集』 矢野恒太記念会 編集 矢野恒太記念会
「日本国勢図会」のジュニア版、産業別のデータと解説を掲載 - 『朝日ジュニア学習年鑑』 朝日新聞出版 ミニ百科、各種統計データを掲載
- 『調べる学習子ども年鑑』 朝日小学生新聞 監修 岩崎書店 月ごとのニュース、日本・世界の統計を掲載
- 『現代用語の基礎知識 学習版』 現代用語検定協会 監修 自由国民社
現代の政治・国際情勢・社会情勢などのキーワードを解説 - 『藤井旭の天文年鑑 スターウォッチング完全ガイド』 藤井旭 著 誠文堂新光社
天文現象・日食・月食などをわかりやすく解説から
図鑑
- 『小学館の図鑑NEO』 小学館
動物・昆虫・植物などを中心に、写真やイラストを多用して解説するシリーズ - 『ニューワイド学研の図鑑』 学研教育出版
動物・昆虫・植物などを中心に、写真やイラストを多用して解説するシリーズ - 『ポプラディア情報館』 ポプラ社
歴史や地理、暮らしから工業や環境まで幅広いテーマを扱っている学習資料集、コラムも充実