メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > 本・資料をさがす > 愛知県関係地域資料ポータル

愛知県関係地域資料ポータル

愛知県図書館が所蔵する地図、電話帳、新聞のリストなどの地域資料の情報や、インターネット上で閲覧できる愛知県の資料・情報へのリンクなどをまとめました。

愛知県図書館地域資料エリアの紹介

愛知県図書館の「地域資料」は、愛知県全域及び愛知県に関係の深い地域に関する資料を指します。従来は「郷土資料」と呼ばれ、郷土の過去の事象について記された古い資料を主としていましたが、県域の今日的資料、将来の問題等に関する資料も含めた収集を目的として、「地域資料」と改められました。行政資料をはじめ、地図、市町村史誌、愛知県人の伝記や著作、雑誌など幅広い資料の収集、保存に努めています。

 

愛知県図書館地域資料エリアのページへ uzura.jpg 地域資料エリアマスコット「うずら」

愛知県の地図

住宅地図

愛知県内の住宅地図を昭和30年代より所蔵しています。住宅地図は蔵書検索で、タイトルに「住宅地図○○郡(市)」と入力すると検索できます。

愛知県内分 住宅地図所蔵一覧

地形図

愛知県の過去の地形図を所蔵しています。一部を除き地域資料エリア地図コーナーにあります。

愛知県内地形図・地勢図の所蔵一覧

地図キャビネットには、戦前に測量された地形図もあります。

都市地図

愛知県の都市地図を所蔵しています。最新のものは1階にありますが、過去の分は地域資料エリア地図コーナーにあります。

愛知県内都市地図の所蔵一覧(地域資料エリア地図コーナー)

路線価図

昭和49年以降の愛知県の路線価図(財産評価基準書)は、地域資料エリア地図コーナーにあります。最新のものは3階カウンターに別置してあります。

注意:国税庁の路線価図・評価倍率表のページでは、全国の路線価図を過去数年分を閲覧することができます。

ハザードマップ

地域資料エリア地図コーナーで、県内のハザードマップを所蔵しています。(一部欠あり)

注意:「国土交通省ハザードマップポータルサイト」では、全国のハザードマップを検索・閲覧することができます。

絵図

愛知県図書館所蔵の絵図

愛知県図書館ホームページ内絵図の世界で愛知県図書館が所蔵する愛知県地域に関係する江戸時代の古絵図、明治時代の手書き絵図がご覧いただけます。

その他の絵図(複製)

地域資料エリア地図コーナーで、複製絵図がご覧いただけます。

そのほかの愛知県の地図

愛知県統合型地理情報システムマップあいち

愛知県のもつ位置や場所に関する地理情報を地図上で見ることができます。病院や避難所の場所など、テーマ別に表示されます。

愛知県の電話帳

愛知県内電話帳の所蔵一覧

愛知県の電話帳を過去の分から所蔵しています。

名古屋市内

尾張地区

三河地区

愛知県の新聞・雑誌

新聞

「あいちの新聞」

当館がマイクロフィルムで所蔵する明治・大正・戦前期の新聞をご紹介します。

雑誌

プランゲ文庫雑誌コレクション愛知県の部

占領下の日本で刊行された出版物の貴重なコレクションのなかで、愛知県で発行された様々な雑誌がマイクロフィッシュでご覧いただけます。

愛知県内図書館新聞・雑誌総合目録

愛知県内の公共図書館等が、平成27年4月現在で継続して受入れている雑誌・新聞を収録したものを検索することができます。

デジタル化資料(新聞・雑誌)

愛知県で発行された新聞および雑誌の一部をデジタル化したものです。2階データベース端末で閲覧・複写ができます。

「名古屋タイムズ」

地元に密着したローカル紙として、戦後まもなく発行された名古屋の夕刊専門誌です。1946(昭和21)年5月22日の創刊号から、休刊となった2008(平成20)年10月31日までの記事を閲覧・印刷できます。

「愛知教育」

教育関係の論説、統計などを収録した愛知教育会事務所発行の月刊誌です。1887(明治20)年5月の創刊号から、696号(1946(昭和21)年3月)までの記事を閲覧・印刷できます。
注意:誌名の変遷:愛知教育会雑誌→大日本教育会愛知部会雑誌→愛知教育会雑誌→愛知教育雑誌→愛知教育
以下、目次をPDFでご覧いただけます。

【愛知教育会雑誌】
1887年(1-8号)
1888年(9-20号)

【大日本教育会愛知部会雑誌】
1889年(21-32号)

【愛知教育会雑誌】
1890年(33-44号)
1891年(45-56号)
1892年(57-68号)

【愛知教育雑誌】注意:372号から「愛知教育」に誌名変更
1893年(69-80号)1894年(81-92号)1895年(93-104号)
1896年(105-116号)1897年(117-128号)1898年(129-140号)
1899年(141-152号)1900年(153-164号)1901年(165-176号)
1902年(177-188号)1903年(189-200号)1904年(201-210号)
1905年(213-223号)1906年(225-235号)1907年(237-247号)
1908年(248-259号)1909年(260-270号)1910年(271-279号)
1911年(280-291号)1912年-1(292-298号)1912年-2(299-302号)
1913年(303-314号)1914年(315-326号)1915年(327-338号)
1916年(339-350号)1917年(351-361号)1918年(362-372号)

【愛知教育】
1919年(373-384号)1920年(385-396号)1921年(397-408号)
1922年(409-420号)1923年(421-432号)1924年(433-444号)
1925年(445-456号)1926年(457-468号)1927年(469-480号)
1928年(481-492号)1929年(493-504号)1930年(505-516号)
1931年(517-528号)1932年(529-540号)1933年(541-552号)
1934年(553-564号)1935年(565-576号)1936年(577-588号)
1937年(589-600号)1938年(601-612号)1939年(613-624号)
1940年(625-636号)1941年(637-648号)1942年(649-660号)
1943年(661-671号)1944年(676-684号)1945年(685-693号)
1946年(694-696号)

「帝国菓子飴新聞」

名古屋市中区に存在した帝国菓子飴新聞社発行の菓子業界の機関紙です。164号(1922(大正11)年3月25日)から254号(1925(大正14)年12月25日)までの記事を閲覧・印刷できます。

「広小路文化」

名古屋を代表するメインストリート「広小路」周辺の商業・文化の振興を目的として発行された月刊のタブロイド判情報誌です。1951(昭和26)年4月の創刊号から1975(昭和50)年1月の最終号(286号)までの記事を閲覧・印刷できます。

「愛労評」

愛知県の労働組合「連合愛知」の前身の1つである、愛労評(愛知県地方労働組合評議会)発行の機関紙です。
1951(昭和26)年1月の創刊号から、1989(平成元)年11月の最終号までの記事を閲覧・印刷できます。
同評議会の準備委員会が1950(昭和25)年に発行した「愛知地評情報」もあわせて閲覧できます。
注意:あいち労働総合支援フロア産業労働情報コーナーより移管

「連合愛知」

4つの労働組合(総評、同盟、中立労連、新産別)が結集してできた「連合」の地方組織として、1989年に発足した連合愛知(日本労働組合総連合会愛知県連合会)発行の機関紙です。
1989(平成元)年12月から2008(平成20)年9月までの記事を閲覧・印刷できます。
注意:あいち労働総合支援フロア産業労働情報コーナーより移管

「労働あいち」

労働問題の理解と合理的な労働関係の樹立に資することを目的として、愛知県労働部労政課が月1回発行。
1963(昭和38)年7月の創刊号から1985(昭和60)年12月までの記事を閲覧・印刷できます。
注意:あいち労働総合支援フロア産業労働情報コーナーより移管

愛知県の人物

人物を調べる

調べ方ガイド「愛知県の人物を調べる」

愛知県関係の作家

愛知の生んだ作家

愛知県ゆかりの作家一覧です。(2021年2月更新)

 「あいちの生んだ作家展」
平成22年11月12日(金曜日)から平成23年2月23日(水曜日) に開催した当館企画展示「あいちが生んだ作家展」での作家リストです。

「あいちの生んだ作家展」作家リスト(1階展示明治から昭和の作家)
「あいちの生んだ作家展」作家リスト(1階展示児童図書)
「あいちの生んだ作家展」作家リスト(2階展示児童図書)

愛知県の歴史

愛知県史

『愛知県史』(愛知県史編さん委員会/編1999年から)の目次をPDFでご覧いただけます。

【通史編】

1原始・古代(第18回配本)
2中世1 第20回配本)
3中世2(第20回配本)
4近世1(第21回配本)
5近世2 (第21回配本)
6近代1(第19回配本)
7近代2(第19回配本)
8近代3(第21回配本)
9現代(第22回配本)
10年表・索引(第22回配本)

【資料編】

1考古1旧石器・縄文(第4回配本)
2考古2弥生第5回配本)
3考古3古墳(第7回配本)
4考古4飛鳥から平安第12回配本)
5考古5鎌倉から江戸(第19回配本)
6古代1(第1回配本)
7古代2(第11回配本)
8中世1(第3回配本)
9中世2(第7回配本)
10中世3(第11回配本)
11織豊1(第5回配本)
12織豊2(第9回配本)
13織豊3(第13回配本)
14中世・織豊(第16回配本)
15近世1名古屋・熱田(第16回配本)
16近世2尾西・尾北(第8回配本)
17近世3尾東・知多(第12回配本)
18近世4西三河(第5回配本)
19近世5東三河(第10回配本)
20近世6学芸(第14回配本)
21近世7領主1第16回配本)
22近世8領主2(第17回配本)
23近世9維新(第18回配本)
24近代1政治・行政1(第15回配本)
25近代2政治・行政2(第11回配本)
26近代3政治・行政3(第6回配本)
27近代4政治・行政4(第8回配本)
28近代5農林水産業(第2回配本)
29近代6工業1(第6回配本)
30近代7工業2(第10回配本)
31近代8流通・金融・交通(第15回配本)
32近代9社会・社会運動1(第4回配本)
33近代10社会・社会運動2(第9回配本)
34近代11教育(第6回配本)
35近代12文化(第14回配本)
36現代(第18回配本)

【別編】

窯業1古代猿投系(第17回配本)
窯業2中世・近世瀬戸系(第9回配本)
窯業3中世・近世常滑系(第14回配本)
民俗1総説(第13回配本)
民俗2尾張(第10回配本)
民俗3三河(第7回配本)
文化財1建造物・史跡(第8回配本)
文化財2絵画(第13回配本)
文化財3彫刻(第15回配本)
文化財4典籍(第17回配本)
文化財5工芸(第20回配本)
自然(第12回配本)

注意:愛知県公文書館の「愛知県史について」 のページもご覧ください。

愛知県の行政資料

愛知県公報

明治20年4月から所蔵しています。当年分は3階地域資料エリアに、それ以前のものは書庫にあります。

明治4年から明治20年3月分は「愛知県布達類聚」、「愛知県令達類聚」をご覧ください。

愛知県のホームページの愛知県公報のページで、平成10年9月からの愛知県公報の記事の件名と、直近約3から4年分の愛知県公報本文のPDFを閲覧できます。

愛知県議会会議録

地域資料エリアにあります。古いものは書庫にあります。(一部欠あり)

愛知県議会 ホームページでは、愛知県議会会議録の閲覧と検索で、昭和62年からの本会議および委員会の会議録を閲覧できます。

統計

『愛知県統計年鑑』をはじめとした統計書が、地域資料エリアにあります。分野別の統計は各主題の元にあります。古いものは書庫にあります。(一部欠あり)

愛知県庁統計課のページWeb統計あいちでは、各種統計情報が掲載されています。統計調査結果を検索できる分類別・統計調査名別・キーワード別の索引があります。

行政資料を閲覧できる場所

愛知県公文書館

愛知県県民相談・情報センター
情報コーナーで閲覧できる資料

愛知県に関するレファレンス

調べ方案内

愛知県の地理・人物などの調べ方について、愛知県図書館発行の『調べ方ガイド』からご紹介します。

「愛知県の地名について調べる」
「愛知県の人物を調べる」

愛知県図書館レファレンス事例集

国立国会図書館の『レファレンス協同データベース』に愛知県図書館が提供した事例を検索していただけます。

愛知県図書館レファレンス事例集

 

関連サイト