図書館の資料・所蔵について
更新日:2025年4月5日
住宅地図はありますか。
愛知県・岐阜県・三重県・静岡県分を所蔵しています。なお、愛知県内分については過去の分も所蔵しています。
関連:フロアガイド1階
道路地図はありますか。
全国の道路地図を所蔵しています。 なお、愛知県内分については過去の分も所蔵しています。
関連:フロアガイド1階
路線価図(財産評価基準書)はありますか。
愛知県分を所蔵しています。最新のものは3階のカウンターに、過去のもの(昭和49年以降)は3階地域資料地図コーナーにあります。
関連:「地域資料エリア 利用のご案内」利用の多い地域資料の紹介
全国の電話帳はありますか。
全国のタウンページの最新版・ハローページの最終版 (注意)を1階フロアで閲覧できます。なお、愛知県内分については過去の分も所蔵しています。
注意:ハローページの発行・配布は2021年10月から2023年2月に発行された最終版をもって終了しました。
愛知県内電話帳の所蔵一覧
関連:フロアガイド1階
愛知県内の市町村の広報誌はありますか。
愛知県内の全市町村の広報誌を所蔵しています。3階地域資料エリアにあります。
関連:「地域資料エリア 利用のご案内」利用の多い地域資料の紹介
官報はありますか。
原紙を1年分(前年1月から)保存しています。
昭和22(1947)年5月3日から当日発行分までは、2階でご利用いただけるデータベース「官報情報検索サービス」で検索・閲覧・印刷することができます。
明治16(1883)年7月から昭和27(1952)年4月分までは国立国会図書館デジタルコレクション(官報)(外部サイトにリンクします)で公開されています。
(明治16(1883)年7月から平成22(2010)年12月分まではマイクロフィルムでも所蔵しています。※昭和24年から32年分については劣化のため閲覧不可。)
関連:フロアガイド2階
「インターネット・データベースの利用」データベース一覧
愛知県図書館調べ方ガイド NO.16「官報の調べ方」
有価証券報告書はありますか。
所蔵していませんが、金融庁のホームページ(EDINET)(外部サイトにリンクします)で直近5年間の有価証券報告書の開示書類を閲覧できます。
当館2階・4階の端末からプリントアウトもできます。(有料)
教科書はありますか。
愛知県図書館では、主として終戦直後までの資料で、「日本教科書大系」、「国民学校教科書」、「文部省著作戦後教科書」といった復刻版を中心に所蔵しています。 文部省検定教科書の始期(昭和24年頃)から現在使用中までの教科書は所蔵していません。
都道府県に設置された教科書センターでは毎年6から7月頃教科書展示会を開催し、一般公開しています。教科書センターの一覧は文部科学省のホームページ内の「都道府県が設置する教科書センター一覧」(外部サイトにリンクします)に掲載されています。教科書展示会の期間以外も現行教科書を閲覧できるセンターもありますので各機関へ直接お問合せください。
時刻表はどこにありますか。
JTB時刻表は1階カウンターにありますのでご請求ください。
関連:フロアガイド1階
小説はどこにありますか。
3階人文科学の文学の書架および閉架書庫にあります。
関連:フロアガイド3階
「新書・文庫」はまとめて置いてありますか。
欧米文学の文庫のみ、3階のR10の書架にまとめて置いています。それ以外の新書・文庫は各分野の棚にあります。
新聞の縮刷版はどこにありますか。
中日新聞は1972(昭和47)年以降のすべてが2階 新聞雑誌フロアにあります。
全国紙は2000(平成12)年以降、専門紙は2007(平成19)年以降のものが2階に、それより古いものは書庫にあります。
詳しい所蔵年は主要新聞の所蔵一覧をご覧ください。
関連:フロアガイド2階
「社史」はどこにありますか。
4階ビジネス情報コーナーにあります。「ヒク」というラベルが貼ってあります。
詳しくは、「ビジネス情報コーナー 別置記号のご案内」をご確認ください。
古いものは書庫、愛知県内の会社であれば地域資料コーナーにある場合もあります。
特定の会社の社史をお探しの場合は、蔵書検索(詳細検索)の「一般件名」に会社名を入力すると検索できます。ただし、社史以外の資料もヒットしますのでご注意ください。
各国語の辞書はどこにありますか。
3階の参考図書の書架にあります。
関連:フロアガイド3階
会社年鑑(愛知県版)はどこにありますか。
4階カウンター横の館内資料閲覧席にあります。
関連:フロアガイド4階
白書・青書はどこにありますか。
まとめたコーナーはありません。各分野の書架にあります。
判例を調べることはできますか。
4階に設置してあるデータベース端末で「TKCローライブラリー」をご利用ください。
関連:データベースの利用
古地図はありますか。
愛知県の古地図が、3階地域資料地図コーナーにあります。
また、当館が所蔵する愛知県地域に関係する江戸時代の古絵図、明治時代の手書き絵図などをデジタル・アーカイブ「絵図の世界」としてインターネットで公開しています。どうぞご利用ください。
関連:地域資料エリアのご案内
愛知県図書館所蔵 絵図の世界(外部サイトにリンクします)
愛知県の地域雑誌(地元誌)はどこにありますか。
3階地域資料エリアにあります。「東海ウォーカー」など一部の雑誌は3階カウンターにあります。
関連:地域資料エリアのご案内
愛知県の歴史の本はありますか。
3階地域資料エリアにあります。
関連:地域資料エリアのご案内
辞典などの参考図書はどうして借りられないのですか。
参考図書は調査・相談の基本になる図書で、利用者の方はもとより私たち図書館職員も皆様からの直接あるいは電話や文書等によるご相談に応じるため頻繁に利用しています。このような資料の貸出を行うと、多くの利用者の調査・相談に対応できなくなりますので、貸出をしておりません。
関連:レファレンス(調査・相談)のご案内
日本産業規格(JIS規格)を調べたいのですが。
日本産業規格は、現行のものを収集、加除しています。4階の68・69番の棚にあり、直接閲覧できます。複写はしていただけますが、貸出はしていませんので、館内でご利用ください。
また廃止、あるいは改訂前のJIS規格も当館所蔵の『JISハンドブック』に収録されていれば、ご覧いただけます。4階カウンターにご相談ください。
調べ方ガイド No.11「JIS(日本産業規格)について調べる」もご覧ください。
海外の規格は、どのようなものを所蔵していますか。
「愛知県図書館所蔵 海外規格一覧」をご覧ください。ANSI、IEC、ISOは規格票、MILはマイクロフィルム、その他はハンドブック形態での所蔵です。いずれの規格も現在は加除を中止していますので、ご利用の際はご注意ください。
特許を調べることはできますか。
特許情報のインターネット公開事業の充実に伴い、愛知県図書館では平成23年3月末日をもって、特許資料の閲覧事業を終了いたしました。
特許資料の閲覧につきましては、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が提供する「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」(外部サイトにリンクします)をご利用ください。
本を寄贈したいのですが、どうしたらいいですか。
資料を寄贈していただける場合は、1階カウンターまでお持ちください。寄贈資料の取扱いについては当館に一任していただきます。詳しくは「資料の御寄贈について」をご覧ください。