メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > @ライブラリー > 平成30年度@ライブラリー見る知る食べる!あいちの観光

平成30年度@ライブラリー見る知る食べる!あいちの観光

kanko_obi.gif

「@ライブラリー 見る知る食べる!あいちの観光」とは

愛知県内のさまざまな図書館が、ひとつのテーマで展示やイベントを行う、@ライブラリー。今回は「愛知県の観光」がテーマです。
今年度は10月から12月まで、愛知県とJRグループが共同で愛知デスティネーションキャンペーンを行います。
デスティネーションキャンペーンとは、JRグループと自治体が協力し、多くの観光客を呼び込むというものです。
JRグループと愛知県で同キャンペーンが行われるのは13年ぶりです。
こうしたことから、愛知県の観光に対する関心も高まっていると思われます。

そこで、県内図書館が行う愛知県の地域の魅力を知ることができる展示やイベントをまとめて紹介します。

期間:平成30年11月2日(金曜日)から平成31年2月13日(水曜日)

★「@ライブラリー 見る知る食べる!あいちの観光」は終了しました★

開催したイベント(開始日順)

図書館名 HP タイトル 期間・日時 内容
愛知芸術文化センター 愛知県図書館 hpの画像 展示「星のまちへようこそ」 平成30年9月14日(木曜日)から平成31年1月9日(水曜日) “愛知県の星空の聖地”奥三河4市町村を紹介します。
新城図書館 hpの画像 行楽の秋を楽しもう 平成30年11月1日(木曜日)から11月29日(木曜日) 「お出かけ本」「見る知る食べる!あいちの観光」の2テーマで資料を集め、展示する。
名古屋市熱田図書館 hpの画像 講演会「明治150年 探訪 明治の東海道」 平成30年11月17日(土曜日)午後1時30分から3時 熱田からの西行東海道と言えば桑名へ海路七里が定番ですが、明治時代には、西行陸路の東海道があったのです。明治150年の今年、明治の交通の大動脈だった宮の渡発、千年、福田、河合小橋経由、弥富前ヶ須行きの「明治の東海道」を、熱田図書館で画像と解説でご案内します。また、明治の東海道誕生のきっかけとなった、明治初年の明治天皇佐屋川足止め事件を解説し、その東幸の道、佐屋街道と熱田以東の東海道を桶狭間までたどります。往時の佐屋街道埋田追分や東海道笠寺一里塚のCG再現、八丁畷での農事天覧後に振舞われた饅頭とは等、名古屋以西の明治時代の東海道観光を実感していただけます。なお、この講演会は熱田、港、南陽、南図書館の連携事業です。講師 熱田図書館長 安立満裕定員 一般40名 参加費無料受付 11月2日午前11時から 連絡先 熱田図書館(電話可)
あま市美和図書館 hpの画像 知る見る食べる!あいちの観光 平成30年11月21日(水曜日)から平成31年1月31日(木曜日) 平成30年10月から12月まで愛知県とJRグループが共同で愛知デスティネーションキャンペーンを13年ぶりに行います。そこで「あいち」に関する本を展示して盛り上げていきます。
愛知芸術文化センター 愛知県図書館 hpの画像 やきもの産業ミニトーク「日本の瓦の歴史と三州瓦の発展」 平成30年12月1日(土曜日)午後2時から3時 三州瓦は、江戸時代の中期頃に始まったと言われ、現在は高浜市、碧南市、半田市を中心に製造されています。愛知県は全国の瓦生産の7割近くのシェアがあります。日本の瓦の歴史を見ながら、なぜ三州瓦が発展してきたかについての講演。三州瓦の里である西三河地区への誘い。展示「やきもの産業あれこれ」に関連したイベント。
碧南市民図書館 hpの画像 もっと愛知のこと自慢してもええじゃないか。 からみんなで知ろう、楽しもう、愛知から 平成30年12月1日(土曜日)から12月28日(金曜日) 県内外の人に、愛知県に興味・関心を持ってもらえるよう、歴史や文化、産業、観光地などを紹介した資料を展示。あわせて、碧南市の観光に関するパンフレットなども展示する。
愛知芸術文化センター 愛知県図書館 hpの画像 展示「星のまちへようこそ」関連企画「愛知県図書館で星座観察をしてみよう!」 平成30年12月9日(日曜日)午後2時半から3時 「星のソムリエ」による星座案内と、奥三河星座早見盤の工作、作った早見盤を使っての星空観察を模擬体験するワークショップを行います。
知立市図書館 hpの画像 特集「@ライブラリー愛知の旅」 平成30年12月18日(火曜日)から平成31年1月31日(木曜日) 冬休み期間中にあわせ、愛知県内の観光地を紹介する本の特集をします。
名古屋市北図書館 hpの画像 展示「見る知る食べる! なごや・あいちの観光」 平成30年12月22日(土曜日)から平成31年1月17日(木曜日) 名古屋・愛知県の観光に関する資料を展示。
岡崎市立中央図書館 hpの画像 見る知る食べる!おかざきの観光 平成31年1月3日(木曜日)から2月28日(木曜日) 岡崎市の観光についての絵葉書や古いパンフレット資料を展示ケースで紹介します。
尾張旭市立図書館 hpの画像 愛知の魅力再発見! 平成31年1月5日(土曜日)から1月31日(木曜日) 尾張旭市や愛知県の観光や郷土に関する資料の展示。
豊川市中央図書館 hpの画像 『とよかわの魅力たっぷり!』展 平成31年1月5日(土曜日)から2月19日(火曜日) 豊川市観光協会と豊川市都市計画課と連携し、市内の観光スポット・お祭り・名産物等を紹介する他、豊川市ゆかりの人物に関する書籍を展示し、とよかわの魅力をたっぷりご紹介します。
愛知芸術文化センター 愛知県図書館 hpの画像 二度目の旅は図書館から-図書館から始めるちょっとディープなまちあるき-第二弾「蒲郡 海辺のまちの戦国時代」 平成31年1月11日(金曜日)から2月27日(水曜日) 蒲郡市の戦国時代にスポットを当て、蒲郡市立図書館作製のパネルによる解説を始め、図書館を起点とした史跡巡りの案内、蒲郡市博物館など周辺の観光スポットを紹介します。
田原市中央図書館 hpの画像 展示「見る知る食べる!あいちの観光」 平成31年1月12日(土曜日)から2月7日(木曜日) 愛知県の観光に関する資料の展示
みよし市立中央図書館 hpの画像 あいちの観光・歴史・産業 平成31年1月25日(金曜日)から3月27日(水曜日) あいちの「観光」「歴史」「産業」に関する資料を展示します(1階総合特集)

kanko_maru.gif

過去の@ライブラリー

平成30年度@ライブラリー高校スポーツ。
平成29年度@ライブラリーウィンタースポーツ!
平成29年度@ライブラリーものづくり王国あいち
平成28年度@ライブラリーふるさとの伝統文化
平成28年度@ライブラリーアートを発見!
平成27年度@ライブラリー徳川家康-没後400年にあたって
平成27年度@ライブラリー虫の世界へ-ファーブル没後100年
平成26年度@ライブラリーESDってなに?
平成26年度@ライブラリーおどろき・発見・サイエンス!
平成25年度@ライブラリー新美南吉の世界を楽しもう!
平成25年度@ライブラリーいろいろな図書館でアートを楽しもう!
平成22年度@ライブラリー多様な図書館で生物多様性を学ぼう!