メニューにジャンプコンテンツにジャンプ

トップページ > @ライブラリー > 令和3年度@ライブラリー園芸作物!-自然のめぐみに癒される-

令和3年度@ライブラリー園芸作物!-自然のめぐみに癒される-

@ライブラリーの画像

「@ライブラリー園芸作物!-自然のめぐみに癒される-」とは

愛知県内のさまざまな図書館が、ひとつのテーマで展示やイベントを行う、@ライブラリー。
愛知県が全国有数の農業県であること、
今年は国際連合が定めた国際果実野菜年の年であることにちなんで、今回は「園芸作物」をテーマとします。

注意:園芸作物…野菜・果樹・花きを指します

県内図書館が行う園芸作物に関する展示やイベントをまとめて紹介します。

期間:2021(令和3)年7月21日(水曜日)から2022(令和4)年3月13日(日曜日)

ハッシュタグ「#あっとライブラリー園芸作物」

関連展示・イベントを行う際のSNSの広報にはぜひハッシュタグ「#あっとライブラリー園芸作物」をお使いください。

注意:各図書館の開館状況等については、各図書館のホームページ等で御確認ください。

開催したイベント(開始日順)

図書館名 HP タイトル 期間・日時 内容
岩倉市図書館 hpの画像 飼育展示「ゼロから野菜を育ててみた」 2021年3月15日から9月中旬 園芸初心者の図書館員が、資料で調べながら野菜を種から育て、収穫を目指します。使った資料や観察日記も展示します。
尾張旭市立図書館   展示「楽しい植物とのくらしからwith @ライブラリーから」 2021年7月2日(金曜日)から8月1日(日曜日) 手軽に始められる家庭菜園関連の本や、季節の花などの本を展示
おおぶ文化交流の杜図書館 hpの画像 展示「新鮮で美味しい野菜や果実」 2021年6月中旬から9月中旬 今年は国際果実野菜年です。野菜や果実を摂取することは病気の予防にもつながります。新鮮で美味しい野菜や果実を食べて健康的な生活を送りましょう!野菜や果実に関する資料を幅広く展示します。
あま市美和図書館 hpの画像 little farm 2021年7月1日(木曜日)から2022年1月16日(日曜日) 家庭菜園でできる作物に関する本を展示します。9月からは、かつての地元野菜の「二つ寺大根」の展示をします。
田原市中央図書館 hpの画像 田原市発!農カードで農業を盛り上げよう! 2021年8月14日(土曜日)から10月7日(木曜日) 農カードは、田原市のミニトマト農家さんのTwitterがきっかけで始まり、全国の農家・農業関係者が参加している、現在注目のプロジェクト!農カードの実物とともに、その取り組みを紹介する展示です。
名古屋市西図書館   園芸作物-自然のめぐみに癒される 2021年8月21日(土曜日)から9月16日(木曜日) 図書の展示とちらし配布
東海市立中央図書館 hpの画像 くだものの本展 2021年9月1日(水曜日)から9月26日(日曜日) くだものに関する絵本や児童書を展示・貸出します。
設置場所:児童親子閲覧室
岩倉市図書館 hpの画像 展示「おいしく食べよう・たのしく育てよう」 2021年9月1日(水曜日)から10月30日(土曜日) 2021年は果実と野菜の摂取で健康を高めよう!という国際果実野菜年。野菜をおいしくいただく調理法や、家庭でも手軽に育てる方法など、野菜に関するさまざまな資料を紹介します。
知立市図書館 hpの画像 @ライブラリー園芸作物! 2021年9月1日(水曜日)から11月16日(火曜日) 園芸作物についての本の特集展示を行います。
愛知芸術文化センター愛知県図書館 hpの画像 展示「国際果実野菜年2021 -健康のため世界のために何から始める?」 2021年9月10日(金曜日)から11月10日(水曜日)まで 国際果実野菜年2021にちなんで、果実・野菜と健康の本、料理本、家庭菜園、SDGsの資料などを展示・貸出しています。「あいちの伝統野菜」も紹介しています。
美浜町図書館 hpの画像 園芸作物!自然のめぐみに癒される 2021年9月25日(土曜日)から10月28日(木曜日) 美浜町は家庭菜園が盛んです。いつもの作り方からステップアップしてもらうために作物や花きの育成に関する本を展示します。
知多市立中央図書館 hpの画像 展示「ごはんがおいしい秋がきた!」 2021年10月1日(金曜日)から10月19日(火曜日) 秋といえば「食欲の秋」!児童室のブック展に、米・野菜・果物などに関する児童書をあつめて展示・貸出します。
小牧市中央図書館 hpの画像 特集「実りの秋!食べよう学ぼう果物・野菜 -国際果実野菜年2021にちなんで-」 2021年10月1日(金曜日)から11月30日(火曜日) 国際果実野菜年2021にちなみ、健康的な食生活に欠かせない果物と野菜に関する本を特集します。また、隣接コーナー「できることからはじめよう私たちのSDGs」と合わせて、果実と野菜がSDGs(持続可能な開発目標)に果たす役割と重要性についても考えていきます。
清須市立図書館 hpの画像 知ってほしい、清須の特産物 2021年10月初旬から3月下旬頃 宮重大根、だいこんきよす、土田かぼちゃ、西牧にんじんなど、清須市の特産物を取り上げた展示を行います。収穫シーズンに合わせて展示を変化させていきます。
東海市立中央図書館 hpの画像 I LOVE 野菜 2021年10月15日(金曜日)から10月31日(日曜日) 野菜を使った料理、野菜のそだて方など「野菜を好きになってほしい」という願いをこめて東海市特産の野菜に関する本をメインに展示します。
西尾市立図書館   園芸作物(野菜・植物・花き) 2021年10月21日(木曜日)から11月17日(水曜日) 園芸作物に関する資料の展示
瀬戸市立図書館 hpの画像 展示「@ライブラリー園芸作物!―自然のめぐみに癒される―」 2021年10月28日(木曜日)から11月23日(火曜日)まで 野菜・果樹・花きに関する本、園芸作物に関する児童書を展示します。
名古屋市中川図書館 hpの画像 展示「やさい・くだもの・はなの本」 2021年11月2日(火曜日)から11月18日(木曜日) 児童室展示コーナーで、野菜、果物、花き等に関する児童書を集めて、展示・貸出します。
幸田町立図書館   国際果実野菜年2021‐私の園芸作物‐ 2021年11月2日(火曜日)から11月28日(日曜日) 家庭菜園からはじめる果物や野菜の育て方や、園芸に関する資料など一般書、児童書の中から幅広く展示します。
春日井市図書館 hpの画像 展示「スカイサボテン」 2021年11月23日(火曜日)から11月28日(日曜日) 春日井市はサボテンの生産が盛んです。サボテンの栽培や鑑賞に関する本を集めて展示します。11月28日には、文化フォーラム春日井4階・スカイフォーラムにて、市主催のサボテン寄せ植えイベント「スカイサボテン」が開催されます。
名古屋市中川図書館 hpの画像 展示「園芸作物!-自然のめぐみに癒される-」 2021年11月20日(土曜日)から12月16日(木曜日) 一般展示コーナーで、野菜、果物、花き等に関する本を集めて、展示・貸出します。
西尾市立吉良図書館 hpの画像 @ライブラリー園芸作物! 2021年12月4日(土曜日)から12月19日(日曜日) 園芸や作物に関する本の展示
蒲郡市立図書館 hpの画像 今月の特集「たのしい園芸、おいしい野菜。」 2021年12月1日(水曜日)から12月26日(日曜日) 「お庭で野菜を育ててみよう」「野菜たっぷりの料理が食べたい」今月は園芸と野菜・果実のレシピ本を集めました。
東海市立横須賀図書館 hpの画像 東海市の花洋ランを楽しもう 2022年1月4日(火曜日)から1月30日(日曜日) 東海市で毎年開催する「東海フラワーショウ」に合わせ、市の花である洋ランを中心に栽培方法やアレンジなど、花や植物に関する本を展示します。
新城図書館 hpの画像 園芸作物!-自然のめぐみに癒やされる- 2022年2月1日から3月30日 野菜や果樹、花きに関する本を絵本から一般書まで展示・貸出します。

engei_maru.gif

★ イベントはすべて終了しています ★

過去の@ライブラリー

令和2年度@ライブラリー防災!-災害を知る、災害に備える-
令和元年度@ライブラリー空!宙!そら♪
令和元年度@ライブラリー図書館でアート!
平成30年度@ライブラリー見る知る食べる!あいちの観光
平成30年度@ライブラリー高校スポーツ。
平成29年度@ライブラリーウィンタースポーツ!
平成29年度@ライブラリーものづくり王国あいち
平成28年度@ライブラリーふるさとの伝統文化
平成28年度@ライブラリーアートを発見!
平成27年度@ライブラリー徳川家康-没後400年にあたって
平成27年度@ライブラリー虫の世界へ-ファーブル没後100年
平成26年度@ライブラリーESDってなに?
平成26年度@ライブラリーおどろき・発見・サイエンス!
平成25年度@ライブラリー新美南吉の世界を楽しもう!
平成25年度@ライブラリーいろいろな図書館でアートを楽しもう!
平成22年度@ライブラリー多様な図書館で生物多様性を学ぼう!