令和4年度@ライブラリー徳川家康!
更新日:2023.12
「@ライブラリー徳川家康―ドラマ放送記念!―」とは
愛知県内のさまざまな図書館が、ひとつのテーマで展示やイベントを行う、@ライブラリー。
愛知県は、多くの戦国武将の出身地であり、史跡や合戦跡地等が多数存在しています。
令和5年に徳川家康を主人公にしたドラマが放送されることから、
今回は「徳川家康」をテーマとします。
県内図書館が行う徳川家康に関する展示やイベントをまとめて紹介します。
期間:令和4年12月1日(木曜日)から令和5年11月30日(木曜日)
●ハッシュタグ「#あっとライブラリー徳川家康」
関連展示・イベントを行う際のSNSの広報にはぜひハッシュタグ「#あっとライブラリー徳川家康」をお使いください。
注意:各図書館の開館状況等については、各図書館のホームページ等で御確認ください。
★ イベントはすべて終了しています ★
開催したイベント(開始日順)
図書館名 | HP | タイトル | 期間・日時 | 内容 |
---|---|---|---|---|
武豊町立図書館 | ![]() |
戦国から江戸へ 徳川家康特集"どうする家康" | 2022年11月16日(水曜日)から2023年1月26日(木曜日) | 徳川家康が生きた時代に関連する図書の展示・貸出 |
豊橋市中央図書館 | ![]() |
特集コーナー「大河ドラマ」 | 2022年11月26日(土曜日)から2023年1月26日(木曜日) | 徳川家康の歴史書、伝記、旅行本、城、小説、音楽CDなど広く関連本を展示します。 |
東海市立横須賀図書館 | ![]() |
展示「だいすき!家康公」 | 2022年11月29日(火曜日)から2023年1月29日(日曜日) | 徳川家康をテーマにしたドラマ放送に合わせて、家康に関する本や小説を展示します。その他、徳川家や江戸時代の本を集めました。 |
碧南市民図書館 | ![]() |
どうする家康どうなる家康 | 2022年12月1日(土曜日)から12月28日(水曜日) | 徳川家康とその一族について、また家康の生きた時代についての図書を展示・貸出 |
清須市立図書館 | ![]() |
鎌倉と江戸から大河ドラマの予習と復習から | 2022年12月1日(土曜日)から2023年2月26日(日曜日) | 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』『どうする家康』を取りあげ、関連資料を展示 |
西尾市立一色学びの館 | ![]() |
教えて!徳川家康ってどんな人? | 2022年12月1日(土曜日)から2023年2月28日(火曜日) | 大河ドラマ放送を記念して徳川家康とゆかりのある人物に関する本を幅広く展示します。 |
豊橋市大清水図書館 | ![]() |
「どうしたって家康」 | 2022年12月6日(火曜日)から2023年2月23日(木曜日) | 家康とその時代について、歴史書、伝記、小説など広く関連本を特集展示します。三河のゆかりの地を訪ねる郷土資料も展示します。 |
愛知県図書館 | 図書館講演会「あいちの歴史資料をさぐる」 | 2022年12月17日(土曜日) | 愛知県政150周年にあたり、愛知県に残る貴重な歴史資料について、来年の大河ドラマで注目される徳川家康や、2019年度に編さん事業が終了した『愛知県史』にも関連させ解説をいただきます。 | |
岩倉市図書館 | ![]() |
どうなった家康! | 2023年1月から2月末 | NHK大河ドラマに合わせ、徳川家康とその時代についての資料を展示します。 |
蒲郡市立図書館 | ![]() |
新春司書企画「家康本読みくらべ」展 | 2023年1月4日(水曜日)から1月15日(日曜日) | 徳川家康の登場する本を読み比べる楽しさを紹介します。 |
半田市立図書館・亀崎図書館 | ![]() |
どうなの?家康から徳川家康ドラマ放送記念!から | 2023年1月4日(木曜日)から1月31日(火曜日) | 徳川家康及び、同時代に生きた武将たちに関連する図書を展示します。 |
小牧市中央図書館 | ![]() |
どうする?こうする!家康 | 2023年1月4日(水曜日)から3月31日(金曜日) | 小牧に縁深い徳川家康が大河ドラマの主人公に選ばれたことを記念し、家康に関連する資料の展示・貸出及びブックリストの公開を行います。 |
刈谷市中央図書館 | ![]() |
WE LOVE 時代小説&NHK大河 | 2023年1月4日(水曜日)から1月26日(木曜日) | 刈谷は家康の実母、於大の方のふるさとです!ドラマ放送をきっかけに、郷土の歴史や過去の放送作品を振り返ります。 |
美浜町図書館 | ![]() |
展示「よんどこ!家康」 | 2023年1月5日(木曜日)から1月26日(木曜日) | 大河ドラマ「どうする家康」にちなんで、徳川家康に関する本を特集。美浜町で家康にゆかりのある人物の郷土資料も紹介します。 |
豊田市中央図書館 | ![]() |
展示「家康」 | 2023年1月5日(木曜日)から2月28日(火曜日) | 図書館5階で、「家康と三河武士」「お城」「刀と甲冑」などの資料を展示します。また、大河ドラマ館を開館する三都、岡崎・浜松・静岡の各自治体のご協力により、家康ゆかりの地にちなんだ冊子、チラシなど展示・配布します。 |
知多市立中央図書館 | ![]() |
展示「世界が注目するEDO」 | 2023年1月5日(木曜日)から1月29日(日曜日) | 徳川家康から始まった江戸時代に関連する図書を展示します。 |
東浦町中央図書館 | ![]() |
ミニ展示「徳川家康と於大の方」 | 2023年1月5日(木曜日)から1月29日(日曜日) | 徳川家康および、於大の方に関する図書を展示します。 |
岡崎市立中央図書館 | ![]() |
テーマ展示「どうする家康」 | 2023年1月5日(木曜日)から3月31日(金曜日) | 「家康公」に関連する資料の展示のほか、「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」のチラシや静岡市、浜松市の観光に関連するパンフレット等も展示する。 |
豊田市中央図書館 | ![]() |
展示「よもよも×松平と家康」 | 2023年1月5日(木曜日)から1月31日(火曜日) | 図書館3階で、徳川家康にゆかりのある豊田市・松平郷に関連する図書の展示やパンフレットの配付をします。 |
豊橋市中央図書館 | ![]() |
図書館資料展ふるさと探訪「若き家康 奮闘の軌跡-重臣酒井忠次・東三河の国衆と過ごした日々-」 | 2023年1月28日(土曜日)から3月26日(日曜日) | 大河ドラマ放送に合わせて、徳川家康と東三河の関わりについて図書館資料とパネルで展示します。 |
田原市中央図書館 | ![]() |
戦国から江戸時代を知る | 2023年1月14日(土曜日)から2月10日(金曜日) | ドラマ放送にあわせて、戦国時代から江戸時代に関する資料を展示 |
岡崎市立中央図書館 | ![]() |
講演会「桶狭間合戦前後の松平氏と今川氏ー古文書から見た両者の立場ー」 | 令和5年1月20日(金曜日)18:30から20:30 (会場申込期間:11月10日(木曜日)から12月2日(金曜日) オンライン申込期間:11月10日(木曜日)から1月13日(金曜日)) |
大河ドラマ「どうする家康」の放送を機に家康公に関心が向くのに合わせ、講演会を開催します。講師:静岡市文化財保護審議会委員大石泰史 氏( 大河ドラマ「どうする家康」古文書考証、大河ドラマ「麟麟がくる」古文書考証、大河ドラマ「おんな城主直虎」時代考証) |
西尾市立図書館 | ![]() |
展示「家康、西尾でどうした!?」 | 2023年1月20日(金曜日)から2月16日(木曜日) | 2月に当館で開催する講演会「家康、西尾でどうした!?」を記念し、家康と西尾市にかかわる本を幅広く展示します。 |
名古屋市中川図書館 | 展示「徳川家康を読む」 | 2023年1月21日(土曜日)から2月16日(木曜日) | 徳川家康に関連する図書(小説も含めて)を展示します。 | |
春日井市図書館 | ![]() |
テーマ展示「@ライブラリー徳川家康」 | 2023年1月24日(木曜日)から2月19日(日曜日) | ドラマの放送に合わせて、徳川家康に関する本や、家康と同時代に生きた武将に関連する本を展示します。 |
名古屋市熱田図書館 | 展示「徳川家康とそのまわり」 | 2023年2月1日(水曜日)から3月26日(日曜日) | 熱田は、家康が織田家の人質として幼少期を過ごした地です。歴史や伝記だけでなく、城や家臣、小説に至るまで家康とそのまわりについての資料を展示します。 | |
愛知県図書館 | どうなる?こうした!徳川家康-大河ドラマ「どうする家康」舞台の地武将のふるさと愛知- | 2023年2月10日(金曜日)から5月10日(水曜日) | 徳川家康関連資料の展示・貸出と、愛知県の武将ゆかりの地を紹介したパンフレット等の配布。 | |
西尾市立図書館 | ![]() |
講演会「家康、西尾でどうした!?」 | 2023年2月11日(土曜日)午後2時から午後3時30分 | 三河新報記者伊藤哲央氏をお招きし、天下統一を果たした徳川家康と西尾市のかかわりについて、今も市内に残る史跡などから紹介します。 |
田原市中央図書館 | ![]() |
徳川家康とその時代 | 2023年2月11日(土曜日)から4月13日(金曜日) | 歴史コーナーで、徳川家康に関わる人物や戦国・江戸時代に関する資料を展示。 |
西尾市立一色学びの館 | ![]() |
教えて!徳川家康のいた時代から戦国から江戸から | 2023年3月1日(水曜日)から2023年4月30日(日曜日) | 大河ドラマ放送を記念した展示の第2弾。徳川家康が生きていた戦国から江戸時代の出来事やくらしがわかる本を幅広く展示します。 |
津島市立図書館 | ![]() |
企画コーナー「家康、天下泰平への道」 | 2023年3月1日(水曜日)から2023年5月22日(月曜日) | 今年の大河ドラマ「どうする家康」にちなんで、徳川家康の生涯を辿るとともに、関連する図書を紹介します。 |
稲沢市立中央図書館 | ![]() |
展示「大河・家康からの愛知県を知ろう」 | 2023年3月3日(金曜日)から4月6日(木曜日) | 大河ドラマの放送開始及び愛知県政150周年を記念して、愛知にゆかりのある作家の図書を展示します。 |
豊橋市中央図書館 | ![]() |
記念シンポジウム「戦国時代の豊橋国衆から徳川家康・酒井忠次へ」 | 2023年3月5日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分 | 展示で紹介した徳川家康・酒井忠次・東三河の国衆の活躍を、それぞれの専門家による基調講演とパネルディスカッションでさらに掘り下げます。 |
愛知県図書館 | 地域資料展示「どうなる?こうした!徳川家康 からそして、そう伝わったから」 | 2023年3月16日(木曜日)から6月7日(水曜日) | 大河ドラマ「どうする家康」の放送を受け、徳川家康の生涯及びゆかりの地に関する貴重書庫資料等を展示します。 | |
おおぶ文化交流の杜図書館 | ![]() |
「戦国武将徳川家康」 | 2023年3月20日(月曜日)から6月18日(日曜日) | 大河ドラマ「どうする家康」に合わせて、家康の関連本を特集展示。 |
豊橋市中央図書館 | ![]() |
豊橋市図書館開館110周年記念ファイナルトーク「どうする家康」制作統括が語るドラマ制作と地域とのかかわり | 2023年3月25日(土曜日)午後1時15分から午後3時30分(開場 : 12時45分) 場所豊橋市公会堂 |
豊橋市図書館開館110周年記念事業の締めくくりとして、現在放映中の大河ドラマ「どうする家康」制作統括プロデューサー・磯智明さんによるトークイベントを開催します。 |
知立市図書館 | ![]() |
@ライブラリー徳川家康特集! | 2023年4月から6月末 | 徳川家康に関する本の特集を組みます |
あま市美和図書館 | ![]() |
特別展示「戦国武将人形展」 | 2023年4月9日(月曜日)から7月2日(日曜日) | あま市在住の中ノ瀬君子氏より作品をお借りして、図書館内入口で手作りの戦国武将人形のガラス展示をします。 |
あま市美和図書館 | ![]() |
展示「徳川家康特集」 | 2023年4月9日(月曜日)から7月2日(日曜日) | 大河ドラマ「どうする家康」放送開始を記念し、当館ガラス展示「戦国武将人形展」とあわせて、徳川家康に関する本の展示をします。 |
西尾市立幡豆図書館 | ![]() |
企画展示「もっと知りたい家康と西尾」 | 2023年5月9日(火曜日)から2023年5月31日(水曜日) | 家康と西尾の関連本の展示 |
尾張旭市立図書館 | 小牧・長久手の戦いからどうする家康から | 6月2日(金曜日)から7月31日(月曜日) | 小牧・長久手の戦いで市内にあるゆかりの地の紹介をはじめ、家康に関する資料や戦国時代から江戸時代までの資料を幅広く展示します。 | |
豊橋市中央図書館 | ![]() |
大河ドラマ「どうする家康」パブリックビューイングinまちなか図書館 | 第1弾2023年6月4日(日曜日)17時50分から19時50分 第2弾2023年6月11日(日曜日)17時から19時 場所:豊橋市まちなか図書館 |
市民の皆さまに地元の歴史をお伝えし、改めて郷土に関心を持っていただくことを目的に、大河ドラマ「どうする家康」のパブリックビューイングを2週連続で開催します。 【申込期間】2023年5月17日(水曜日)から5月25日(木曜日)まで |
西尾市立吉良図書館 | ![]() |
展示「@ライブラリー徳川家康-ドラマ放送記念!-」 | 10月7日(土曜日)から10月29日(日曜日) | 徳川家康に関連する資料の展示を行う。 |
あま市美和図書館 | ![]() |
歴史講演会「どうする家康関ケ原合戦編」 | 11月19日(日曜日)午後2時から3時30分 | 飯沼暢康氏(関ケ原町歴史民俗学習館館長・不破関資料館館長)を講師にお迎えし講演会を開催します。複製の「関ケ原合戦屏風」と「徳川家康甲冑」「石田三成甲冑」も展示予定です。 |
岡崎むかし館(管理運営 : 岡崎市立中央図書館) | ![]() |
家康文庫を活用した企画展示全5回(3カ月毎更新)第1回「1983年大河ドラマ徳川家康」 第2から5回「家康文庫貴重資料コレクション1から4」 家康公ミニコーナー展示「今月のテーマ」(毎月更新) |
2022年9月1日(木曜日)から2023年12月24日(日曜日) | 大河ドラマ放送を機に家康への関心が高まるのに合わせ、図書館交流プラザ内の岡崎むかし館で企画展示を開催する。内容は、家康文庫の中から普段は見ることのできない家康公に関連した古文書や錦絵などを展示予定。また、家康公ミニコーナーを設け、家康公ゆかりの寺社や史跡などを家康文庫の書籍と共に毎月テーマを変えて紹介する。 |
新城図書館 | ![]() |
NHK大河ドラマ「どうする家康」 | 2022年10月1日(土曜日)から2023年11月30日(木曜日) | 家康や周辺の人々についての伝記や小説、家康の生涯をたどる紀行本など、広く家康にまつわる本を展示します。 |
田原市赤羽根図書館 | ![]() |
大河ドラマ徳川家康 | 2023年1月から12月 | 徳川家康に関する書籍展示及び時代背景 |
東郷町立図書館 | ![]() |
「次回の家康」と「こうした家康」 | 2023年1月5日から12月24日 | 徳川家康に関連図書の展示とともに、大河ドラマ「どうする家康」の進行に合わせドラマの予告「次回の家康」と「こうした家康」年表を作成。 |
豊田市中央図書館 | ![]() |
豊田市中央図書館だより『よもよも』特集記事「徳川家康ゆかりの地豊田市・松平郷を訪ねて」 | 1月5日(木曜日)から配布・WEB公開開始 | 徳川家のルーツといわれる松平氏発祥の地、松平郷を特集した図書館だよりを配布します。→こちら |

★イベントはすべて終了しています ★
過去の@ライブラリー
令和4年度@ライブラリー鉄道!
令和3年度@ライブラリー園芸作物!-自然のめぐみに癒される-
令和2年度@ライブラリー防災!-災害を知る、災害に備える-
令和元年度@ライブラリー空!宙!そら♪
令和元年度@ライブラリー図書館でアート!
平成30年度@ライブラリー見る知る食べる!あいちの観光
平成30年度@ライブラリー高校スポーツ。
平成29年度@ライブラリーウィンタースポーツ!
平成29年度@ライブラリーものづくり王国あいち
平成28年度@ライブラリーふるさとの伝統文化
平成28年度@ライブラリーアートを発見!
平成27年度@ライブラリー徳川家康-没後400年にあたって
平成27年度@ライブラリー虫の世界へ-ファーブル没後100年
平成26年度@ライブラリーESDってなに?
平成26年度@ライブラリーおどろき・発見・サイエンス!
平成25年度@ライブラリー新美南吉の世界を楽しもう!
平成25年度@ライブラリーいろいろな図書館でアートを楽しもう!
平成22年度@ライブラリー多様な図書館で生物多様性を学ぼう!